まだまだ暑い日もありますが、秋の味覚を使った簡単レシピ5品を作りました☺️🍂
ーーーーーーーーーーーーーー
① シンプルがおいしい さつまいもごはん
 ↓● クックパッドのレシピ元URL ●
 https://cookpad.com/jp/r/17931088
【材料】お米2合分
 ・米 2合
 ・さつまいも 200g
 ・塩 小さじ1
 ・酒 大さじ1
 ・黒ゴマ 適量
【作り方】
 1. さつまいもはお好みの大きさ(小さいと崩れる事があるので一口大がオススメ♪)に切り、水に数分さらす。
 ⒉ お米をといで通常通りの水を入れる。
 塩、酒を入れてよく混ぜた後、さつまいもをのせてスイッチオン!
 ※動画では先にお米を研いで、30分程水に浸けました☺️
 3. ホックホクで美味しいさつまいもごはんの出来上がり♪
 お好みで黒ゴマをかけて召し上がれ~♥
② きのこのうま煮
 ↓● クックパッドのレシピ元URL ●
 https://cookpad.com/jp/r/18777410
【材料】2人分
 ・エリンギ 1パック(小2~3本)
 ・しめじ 1/3パック ※追加しました
 ★しょうゆ 大さじ1
 ★酒・砂糖 各小さじ1
 ★ごま油 小さじ2
【作り方】
 1.エリンギの下の固い部分と、しめじの石づきを切る。
 ⒉ エリンギとしめじは適当な大きさに裂きます。
 3.電子レンジOKのお皿(できれば深めのもの)にエリンギを入れ、★を上からかけます。シリコンスチーマーもOK♪
 4. ラップをして電子レンジで2〜3分温めます。きのこがくたっとなったら終わりです。
 5. 調味料が全体に行き渡るように軽く混ぜてできあがり。
③小松菜の胡麻和え
 ↓● クックパッドのレシピ元URL ●
 https://cookpad.com/jp/recipes/17530477
【材料】
 ・小松菜 1束
 ・人参 1/3本 ※追加
 ・しめじ 1/3パック ※追加
 ・いりゴマ 大さじ3 ※すりゴマに変更
 ・砂糖 大さじ1弱
 ・濃口醬油 小さじ2強
 ・塩 ひとつまみ
【作り方】
 1. 人参は千切りにして茹でる。(しめじと小松菜も茹でるので多めのお湯を沸かす)
 2. しめじは石づきを切り、サッと茹でる。
 3. 小松菜を水でキレイに洗う。鍋に塩をひとつまみ入れる。小松菜を根の方から入れかために茹でる。冷水に取りよく洗い水気をかたく絞る。根を落とし5センチ幅に切る。
 4.  すり鉢にゴマを入れてする。※今回はすりゴマを使用。
 砂糖醤油を入れ混ぜる。小松菜をほぐしながら加え全体が絡むように混ぜたら出来上がり♪
 ※人参、しめじを出しているので、味を見て調整してね!
④秋刀魚の塩焼き
【材料】
 ・秋刀魚
 ・塩
〜付け合わせ〜お好みで!
 ・大根おろし
 ・すだち
 ・大葉
【作り方】
 1. 秋刀魚はサッと水洗いして、水気をよくふき取る
 2. 秋刀魚の両側に塩をまんべんなく振り、10〜15分ほど置く
 ※ この間に付け合わせの大葉、すだち、大根おろしを用意
 3. 10〜15分ほど置いたら出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取る
 4. 身の中央に1本切り込みを入れる(両面)
 5. 味付け用の塩を振り、グリルで焼いて出来上がり!
 ※熱源が片側の場合は途中裏返して焼いてください
⑤かきたま汁
【材料】
 ・玉ねぎ 1/4玉
 ・しめじ 1/3パック
 ・卵 1玉
 ・水 500cc
 ・顆粒だし 小さじ1/2
 ・塩 小さじ1/2
 ・醤油 小さじ1/2
 ・水溶き片栗粉
【作り方】
 1. 鍋に水500cc、少し厚め(7〜8mm)に切った玉ねぎ、顆粒だし小さじ1/2を入れて火にかける
 2. 玉ねぎが半透明になり火が通ったら、しめじも入れ、塩小さじ1/2、醤油小さじ1/2を入れ味付けをする
 3. 一旦火を止め水溶き片栗粉を混ぜながら加え、とろみをつける
 4. 再び火にかけ、とろみ具合を見て味見をして味を調整する
 ※この後卵を入れるので、気持ち濃いくらいの味付けで🙆♀️
 5. 沸騰したところに溶き卵(1個)をゆっくり混ぜながら入れていき、火を止めて出来上がり!
0:00 オープニング
 0:13  ① さつまいもごはん
 1:11  ② きのこのうま煮
 2:07 ③ 小松菜の胡麻和え
 3:34 ④秋刀魚の塩焼き
 4:31 ⑤かきたま汁
#秋ごはん #晩ごはん #簡単レシピ #殿堂入りレシピ
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 