家庭料理のアク取りについて和食料理人が解説しました
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
 動画内の豚汁レシピ
 ごぼう一本、こんにゃく1丁、玉ねぎ半玉、人参(大)1本、白ネギ 2分の1本
 (分量)だし1リットルに対して味噌大さじ6
大さじが便利に計れる味噌マドラーはこれ
 https://amzn.to/3laYP48
 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
🔪 アク(灰汁)についてのまとめ【家庭料理編】🔪
※あくまで僕なりの基準でまとめた内容です。
 現場や家庭によって考え方が違うこともあるので、参考程度に見ていただき、最終的にはご自身の判断で楽しく料理してくださいね(^^)
==============================
 ❌ アクを取るべきもの(臭み・濁り・雑味の原因)
 ==============================
● 魚のアク
  ・茶色・灰色・赤黒い泡 → 生臭さの原因になるので取る
● 肉のアク
  ・灰色〜茶色の泡 → 煮汁が濁る/臭いの原因
  ※ただし、豚汁・カレー・すき焼きなどはアクをすべて取らなくてもOK
● 吸い物・澄まし汁
  ・見た目・クリアな味重視はアク取り推奨
● 色が濃い・臭いが強い・泡が膜のように厚いアク
  → 見つけたら迷わず取る!
● 血や内臓から出るアク
  ・魚・レバー・内臓系はアクを放置すると臭みが強くなる
※煮魚の下処理メモ
 (1)塩を振って10分くらい放置して  (2)90度で10秒湯通しして(3)氷水に漬けてから煮る。
 すると臭みやアクが取れやすいのでオススメです!
==============================
 🔵 アクを取らなくていいもの
 ※もちろん気になるなら取ってください
 ==============================
● 豚汁
  → 豚バラのアクや脂が味噌のコクと合わさって旨味に
● カレー・肉じゃが・すき焼き
  → 肉を炒める&味が濃い → アクは目立たず取らなくてもOK
● シジミ・アサリなど2枚貝のアク
  → 白濁した泡にコハク酸など旨味成分が多く、味噌汁では取らない方が美味しい
● シチューなどのクリーム系料理
  →泡はとろみやコクのもと。基本は取らない
● 野菜の軽いアク
  ・大根/白菜/キャベツ/小松菜/ねぎ/玉ねぎ/きのこ類
  → 風味に影響しない。アクも旨味の一部なので取らなくてOK
● 野菜スープ
  → 野菜のアク=甘みと旨味。取り除く必要なし
==============================
 ◆ 🔸 補足:アクが強く、下処理が必要な野菜
 ==============================
・ほうれん草 → シュウ酸が多い。下茹で+水さらし(結石予防にも)
 ・フキ → 皮むき+塩ゆで+水さらし
 ・タケノコ(生) → 米ぬかで下茹で必須
 ・山菜(ウド・ゼンマイ・ワラビなど) → 渋み・えぐみが強く、下処理必須
・ナス/ゴボウ/レンコン → 水や酢水にさらすと色止め+アク抜き
  ※炒め料理ではアクが気にならないことが多く、処理は簡易でOK
==============================
 ◆ 🔍 判断の目安
 ==============================
✔️ 色が濃い(赤・茶・灰) → 取る
 ✔️ 臭いが強い → 取る
 ✔️ 泡が厚くて膜っぽい → 取る
 ✔️ 泡が軽くて白く透明感あり → 残してOK(旨味あり)
🎯 魚・肉のアク → 基本は取る
 🎯 野菜・2枚貝のアク → 基本は取らない
【サッポロ一番】たった1つの意外なコツ。塩ラーメンをカンタンに美味しくするアレンジはコレや!https://youtu.be/iRbRw_utMjg
他のオススメ動画
 ↓↓↓
【冷凍うどん】のヒミツ。あの添加物と3つのNG行為。簡単に美味しく食べるポイント
【驚き】普通の玉ねぎ+ポン酢=辛味がゼロ?その理由を解説します
【38円のもやし】って実は雑菌だらけ。あんしん保存とシャキシャキ料理のコツ
【やっぱり伊賀焼すごい】土鍋・土釜で炊飯する時の3つのポイント。保温力が凄い無印良品の土釜で【超旨い釜飯】が簡単にできます。しかも安い!
【高級VS格安】和食プロが揖保乃糸とイオンそうめんを簡単アレンジ。市販めんつゆとコシが無いそうめんでも旨い料理法とは
【旨辛ぷるぷる】和食プロが2倍美味しいスンドゥブチゲ作る。コツは豆腐の加熱方法、イオン格安豆腐で十分旨い。
【必見】牛刀(シェフナイフ )の万能な使い方
【決定】包丁の選び方 良く切れて刃が長持ちする包丁とは?
 https://youtu.be/ZOJjbOiua
【 超オススメまな板3選 】ベストな1枚を探せ!清潔、切りやすい、コスパが良い材質は何?【重要】実は料理上手への1番の近道です。
オススメキッチンツールはこちら。
 ↓↓↓
 僕が動画で使っている包丁
 貝印(Kai Corporation) KAI 牛刀包丁 関孫六 10000CL 210mm 日本製
 ●https://amzn.to/3LzKwQH
●ツヴィリング電動ミル
 https://amzn.to/3NmmAAy
●Amazon ゴムまな板アサヒクッキンカット 家庭用 M(380×210×13mm)
 https://amzn.to/3YHYEMo
●野田琺瑯 TUTU
 https://amzn.to/3XhQpa4
●Zwilling ツヴィリング 「 V-エッジ 」V-Edge 包丁研ぎ シャープナー 砥石 【日本正規販売品 】
 https://amzn.to/3IOgozX
●青森産ヒバのまな板
 楽天市場【送料無料】 日本製 一枚板 天然木 木製まな板
 https://onl.sc/yRJK93A
<お店>
 ほこ
 http://hoko-itami.com
【エモトのプロフィール】
 和食料理人歴24年
 大学卒業後、父の経営する和食店に勤務。
 父の他界により、なんといきなり2代目に。
 経営も勉強しながら多くの現役の先輩板前から学ぶ日々があり今日に至る。
 そして現在も創業から45年の飲食店を経営。
 本当にステキな優しいお客さん達に恵まれ、ワイワイする営業の日々。
 そして料理を作る時間を重ねて家庭料理の大切さを改めて知る。
 ということでYOU TUBE
 さぁ皆でお料理上手になりましょう〜♪
  
#アク取り
 #豚汁レシピ
 #野菜のアク
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 ![[クッキング][台湾ラーメン][eating][食事]サッポロ一番で台湾ラーメン作って2合飯と食べる動画!](https://cooking.lifeee.net/wp-content/uploads/2024/02/c3a50b7f2ac88b94524d32208162f792-160x160.jpg) 
  
  
  
  
  
 ![[料理][飯動画]本家かまどや海苔弁&サッポロ一番でかき玉バター塩らーめんを食べるのです](https://cooking.lifeee.net/wp-content/uploads/2025/10/436a7170ef278edccc5a89911e8000fb-730x410.jpg)