【動画チャプター】
 0:00 オープニング
 0:24 下準備開始!
 3:35 豆腐の水切り&野菜を茹でる
 4:45 ①レンチンなすの煮びたし
 6:01 ④筑前煮&②みそ照りチキン
 8:12 ③鮭の胡麻照り焼き
 9:34 ⑥茄子のとろりはさみ焼き
 10:24 ⑤白菜としらすのおかかポン酢和え
 11:40 ⑦いんげんの胡麻和え
 11:46 ⑧小松菜の白和え
 12:36 8品完成!
 12:59 片付け
 13:32 バイキング♪
 14:26 試食♪♪
調理師の家事代行スタッフによる
 作り置き8品を自宅で作る様子をご紹介します。
今回は和食が食べたい時の作り置きメニューです!
 野菜をたくさん食べて心も身体も元気にいきましょう☆
どれも美味しかったので是非作ってみて下さいね。
 今回作ったメニューはこちらです。
※ご参考までに使用した保存容器の大きさ
 ・小→500㎖
 ・中→800㎖
 ・大→1100㎖
※それぞれ保存期間は冷凍保存で1週間、冷蔵保存で3日が目安です。
① レンチンなすの煮びたし(保存容器/中)
 【材料】
 ・茄子(斜めに切れ目を入れ、8等分に切る) 2本
 ・ごま油 大さじ1
 [A]
 ・水 大さじ3
 ・白だし 大さじ2
 ・砂糖 小さじ1
 ・生姜(すりおろし) 1片
 【作り方】
 1.耐熱容器に茄子を入れ、ごま油を回しかけて混ぜ合わせる(皮に油を塗ることで、色がキレイに仕上がります)
 2.1に[A]を加えて混ぜ、ふんわりラップをして電子レンジで加熱する(600Wで5分程)
②みそ照りチキン(保存容器/小)
 【材料】
 ・鶏もも肉(一口大) 300g
 ・塩 少々
 [A]
 ・みりん 大さじ2
 ・味噌、醤油 各大さじ1
 ・酒、砂糖 各大さじ1/2
 [仕上げ]
 ・白ごま 適量
 【作り方】
 1. 鶏もも肉に塩を振る
 2. フライパンに1を入れ、焼き色がつくまで焼く
 3. フライパンの余分な油をペーパーで拭き取り、[A]を加え、煮絡める
 4. 最後に、白ごまを振りかける
③鮭のごま照り焼き(保存容器/中)
 【材料】
 ・鮭 3切れ
 [下味]
 ・塩 少々
・片栗粉 適量
 ・サラダ油 適量
 ・白ごま 適量
 [A]
 ・醤油 大さじ1.5
 ・酒、みりん 各大さじ1
 ・はちみつ 小さじ2
 【作り方】
 1.鮭に塩を振り、10分程置く
 2.1の水気をペーパーで拭き取り、片栗粉をまぶす
 3.フライパンにサラダ油を引き、2を焼く
 4.3に焼き色がついたら[A]を加え、煮絡める
 5.最後に白ごまを振りかける
④筑前煮(保存容器/大)※リュウジさんのレシピを参照しています
 【材料】
 ・鶏もも肉(一口大) 350g
 ・塩 1つまみ
 ・薄力粉 大さじ1
 ・サラダ油 小さじ1.5
 ・椎茸(半分に切る) 100g
 ・レンコン(いちょう切り) 200g
 ・人参(乱切り) 1本
 ・ごぼう(乱切り) 1本
 ・こんにゃく(一口大) 150g
 [A]
 ・酒 100cc
 ・みりん 90cc
 ・醤油 大さじ3
 ・白だし 大さじ1.5
 ・砂糖 大さじ1
 【作り方】
 1.鶏もも肉に塩を振り、薄力粉をまぶす
 2.フライパンにサラダ油を引き、1を炒める
 3.椎茸、レンコン、人参、ごぼう、こんにゃくを加え、全体に油が回るように炒める
 4.[A]を加え蓋をして、強めの弱火で30分程煮込む
⑤白菜としらすのおかかポン酢和え(保存容器/中)
 【材料】
 ・白菜(短冊切り) 1/4個
 ・人参(千切り) 1/3本
 [A]
 ・じゃこ 100g
 ・かつお節 5g
 ・ポン酢 大さじ2
 ・ごま油 小さじ2
 【作り方】
 1. 白菜と人参を茹でて水にさらし、水気を切っておく
 2. ボウルに1、[A]入れ、和える
⑥茄子のとろりはさみ焼き(保存容器/大)
 【材料】
 ・茄子(5mm幅の輪切り)  2本
 ・片栗粉 適量 
 ・サラダ油 適量
 [A]
 ・豚ひき肉 150g
 ・醤油、酒、片栗粉 各小さじ2
 ・生姜(すりおろし) 1片
 [B]
 ・醤油、みりん 各大さじ2
 ・砂糖 小さじ1
 [お好みで]
 ・万能ねぎ、白ごま 各適量
 【作り方】
 1.ビニール袋に[A]を入れ、よく混ぜる
 2.ビニール袋に水気をしっかり切った茄子、片栗粉を入れ、まぶしバットに広げる
 3.1を2で挟み、形を整える
 4.フライパンにサラダ油を引き、3を焼く
 5.焼き色がついたらひっくり返して蓋をし、弱火で4分程蒸し焼きにする
 6.フライパンの余分な油を拭き取り、[B]を加え、煮絡める
⑦いんげんの胡麻和え(保存容器/中)
 【材料】
 ・いんげん(4等分) 150g
 ・人参(短冊切り) 1/3本
 [A]
 ・白すりごま 大さじ3
 ・醤油、砂糖、水 各大さじ1.5
 【作り方】
 1.いんげん、人参を茹で、水にさらし、水気を切る
 2.ボウルに[A]を入れて混ぜ合わせ、1を加え、和える
⑧小松菜の白和え(保存容器/中)
 【材料】
 ・小松菜(一口大) 1袋
 ・しめじ(ほぐす) 1/2パック
 ・人参(千切り) 1/3本
 [A]
 ・絹豆腐 150g
 ・白すりごま 大さじ2
 ・醤油、砂糖 各大さじ1.5
 【作り方】
 1.ペーパーを2枚重ねて木綿豆腐を包み、耐熱のお皿に乗せ、電子レンジで加熱し(600Wでで2分半)、水切りをする
 2.小松菜、しめじ、人参を茹で、水にさらし、水気を切る
 3.[A]をボウルに入れてホイッパー又は、ブレンダーでよく混ぜる
 4.3に2を加え、和える
#作り置き #作り置きおかず #家事代行 #家事代行サービス #レシピ #和食 #冷凍保存 #一人暮らし #煮びたし #筑前煮 #照り焼き #胡麻和え #白和え
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 