今年も【らっきょう漬け】作りました😋
 一部手順を変更し、失敗しない時短レシピにして、再投稿✨
 
 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 
 【らっきょう漬け】
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 らっきょう     1K
 らっきょう酢   700ml
 唐辛子     お好みで
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ①らっきょうは、流水で洗います。
 ②らっきょうの根っこと先をカットします。
 ③らっきょうの薄皮をむきます。
 ④らっきょうに熱湯1Lをまわしかけ、殺菌
 します。
 ⑤らっきょうの水分をキッチンペーパーで
 拭き取り、トレーに広げて乾かします。
 ⑥らっきょう酢が入ったジッパー袋にらっ
 きょうを入れ、袋の空気を抜いて冷蔵庫で
 保管します。(お好みで、唐辛子を入れま
 すが、なくてもOK)
 ⑦1ヶ月後くらいから、食べられます。
 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
 
 市販のジッパー袋を使って、作るのがおすすめです。
 瓶を煮沸しなくていいし、冷蔵庫の邪魔にもならなくて👍
 
 糖や脂肪の吸収を穏やかにしてくれるので、血糖値など気になる方は、まず最初に食べるのがおすすめです。
 
 らっきょうは、消化を促す効果があるので一度にたくさん食べ過ぎないようにしてくださいね😅
 
 
 ※このレシピについて質問があれば、遠慮なくコメントください。
 
 野菜のことやレシピに興味がある方は、過去の投稿もチェックしてみてくださいね♪
@accorder–6557
 #らっきょう#らっきょうレシピ
 #らっきょう酢#らっきょう漬け
 #血液サラサラ
 #おたふく#時短レシピ
 #レシピ動画
 #旬#副菜#料理記録
 #おうち時間
 #vegefru#recipe
 #食育#レシピ#料理
 #食#フードコーディネーター
 #レシピ開発
 #食育アドバイザー
 #食で笑顔にしたい
 #生産者さんに感謝
 #accorder#アコルデ
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 