生後10か月半 今週も子どもの離乳食冷凍ストックづくりをしました♪
電子レンジを使った簡単調理で時短レシピもあります(^^)
最近手づかみ食べがだんだん上手になってきました!
 基本的に調味料は使わず素材の味を生かして作っています。
00:00~ メニュー紹介
 00:20~ 食材紹介
 00:35~ 下処理
 01:08~ レンジで簡単!ツナ入りポテトサラダ
 02:24~ ポークビーンズ
 04:19~ さつまいもりんごもち
 05:41~ 小松菜の白和え
 06:59~ ツナ入り卵焼き
 07:46~ スティックハンバーグ
 08:45~ レンジで簡単!小松菜ときな粉のホットケーキ
 09:26~ かぼちゃ豆乳ポタージュ
以下メニュー、作り方です☆
【レンジで簡単!ツナ入りポテトサラダ】
 ①じゃがいもは皮をむき、適当な大きさにカット。
  にんじん、アスパラはみじん切りにし、すべて一緒に耐熱容器に入れ600wで6分。
 ②じゃがいもをつぶしツナ缶半量を和える。
【ポークビーンズ】
 ①トマトは十字に切り込みを入れ熱湯につけ湯剥き。角切りに。
 ②にんじん、じゃがいも、たまねぎを角切りに、大豆はみじん切りにする。
 ③挽肉と野菜類すべてを鍋に入れ材料がかぶるぐらいの水を入れ煮る。
 ④根菜がやわらかくなり水分が半分ほどにとんだら完成。
【さつまいもりんごもち】
 ①さつまいもは皮をむいて適当な大きさに、りんごはみじん切りに。
 ②耐熱容器に入れ600wで6分チン。
 ③さつまいもをつぶし片栗粉を足して混ぜ、小さい丸型に成型する。
 ④蓋をしながら両面に焼き目をつけて完成。
【小松菜の白和え】
 ①小松菜はみじん切りにし沸騰したお湯で長めに茹でる。
 ②豆腐はさっと湯通しする。
 ③小松菜の水気を切り豆腐をつぶしながえあ和え、鰹節粉も加える。
【ツナ入り卵焼き】
 ①卵2個に対してツナ缶半量。
 ②フライパンにこめ油を薄く塗り、じっくり火を通しながら焼く。
 ③出来上がったらアルミホイルにつつみ10分程放置。
 ④薄めにカットして完成。
【スティックハンバーグ】
 ①鶏ムネ挽肉、豆腐、青のり、片栗粉で肉だねを作る。
 ②フライパンにそのままどーんと肉だねを投入。
 ③蓋をしてしっかりと蒸し焼きに、ひっくり返して両面に焼き目をつける。
 ④持ちやすいスティック状にカットする。
【レンジで簡単!小松菜ときな粉のホットケーキ】
 ①小松菜の白和えで茹でた小松菜を大さじ2ほどとりわけておき
  ブレンダーにかける。豆乳を加えながらかけるとやりやすいです。
 ②ホットケーキミックス粉大さじ3、きな粉大さじ1、小松菜ペースト大さじ2
  (生地がかたいときは少し水を足し)で生地を作る。
 ③保存容器(今回はリッチェルの50を使用)にうすくこめ油を塗り、
  容器の4分の1くらいまで生地を流し込み500wのレンジで1分半で完成。
【かぼちゃ豆乳ポタージュ】
 ①かぼちゃは種を取りまるごとラップで包み600のレンジで8分。
 ②皮を落として豆乳を加えながらブレンダーにかける。
 ③残りの豆乳も加え鍋にうつし沸騰直前まで加熱する。
ご視聴いただきありがとうございました♪
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 