【動画チャプター】
 0:00 タイトル
 0:12 本日のラインナップ
 0:21下準備開始!
 4:18 ①茄子と豚こま肉の豆苗甘酢炒め
 4:49 ②小松菜と豚こま肉の春雨炒め
 8:35 ③ブラックペッパー香るツナの炒り豆腐
 10:03 ④えのきとしめじの海苔の佃煮マヨ和え
 10:46 4品完成!
 11:04 バイキング♪
 11:28 試食♪♪
調理師の元家事代行スタッフが
 作り置き4品を自宅で作る様子をご紹介します。
 Instagram始めました♪
 YouTubeで作った料理を一品ずつまとめて投稿しています。
 是非、フォローよろしくお願いいたします(^^)/♡
 ➩https://www.instagram.com/mis_cooking_2318
今回は前回に引き続き節約食材を使って野菜たっぷりの作り置きを作りました♪
 豚こま肉、豆苗、豆腐、春雨、きのこなどなど…春雨は戻さずに作るので時短になります!!
 お安い豚こま肉は片栗粉をまぶして柔らかい食感に♪
 是非、作ってみて下さい☺✨
※ご参考までに使用した保存容器の大きさ
 ・小→500㎖
 ・中→800㎖
 ・大→1100㎖
 (ダイソーで購入しました200円~300円のものです)
※それぞれ保存期間は冷凍保存で1週間、冷蔵保存で3日が目安です。
【買い物リスト】
 [肉]
 豚こま肉400g
 [野菜]
 茄子2本(300g) 、豆苗1袋、小松菜1束、玉ねぎ1/2個、人参1本、しめじ1パック、えのき1パック
 [その他]
 緑豆春雨40g、海苔の佃煮、白すりごま、木綿豆腐300g、ツナ缶(オイル漬け)1缶(70g) 、冷凍むき枝豆70g
 [調味料]
 塩、胡椒、ブラックペッパー、醤油、みりん、酒、砂糖、酢、オイスターソース、マヨネーズ、ごま油、片栗粉、和風顆粒だし、鶏がらスープの素、生姜&にんにくチューブ、ラー油
【レシピ】
 ①茄子と豚こま肉の豆苗甘酢炒め(保存容器/中)
 【材料】
 ・豚こま肉(一口大) 200g
 [下味]
 ・酒、片栗粉 各大さじ1
 ・塩胡椒  少々
・茄子(乱切り) 2本300g
 ・ごま油 大さじ1+少々
 ・豆苗(半分に切る) 1袋
 [A]
 ・醤油、酢 各大さじ2
 ・砂糖 小さじ2
 ・生姜チューブ 2cm
 【作り方】
 1.茄子の水気をペーパーで拭き取り、フライパンにごま油を入れて茄子を絡め火にかける
 2.フライパンが温まったら蓋をして、5分程蒸し焼きにする
 3.豚こま肉に[下味]の材料をまぶす
 4.2の茄子をよせて、空いてる所にごま油を引き、3を入れてほぐしながら炒める
 5.4が炒まったら豆苗、[A]を加え強火で水分を飛ばしながら炒め合わせる
②小松菜と豚こま肉の春雨炒め(保存容器/大)
 【材料】
 ・豚こま肉(一口大) 200g
 [下味]
 ・酒、片栗粉 各大さじ1
 ・塩胡椒  少々
・緑豆春雨 40g
 ・小松菜(一口大) 1束
 ・玉ねぎ(薄切り) 1/4個
 ・人参(千切り) 1/3本
 ・しめじ(ほぐす) 1/4パック
 ・ごま油 適量
 [A]
 ・水 200ml
 ・醤油、みりん 各大さじ1
 ・オイスターソース 小さじ2
 ・鶏ガラスープの素 小さじ1
 ・にんにく、生姜チューブ 各2cm
 [仕上げ]
 ・ラー油 お好みで
 【作り方】
 1.豚こま肉に[下味]の材料をまぶし、ごま油を引いたフライパンで炒める
 2.1の色が変わってきたら、小松菜の茎の部分、玉ねぎ、人参を加え炒めしんなりしたら小松菜の葉、しめじも加えサッと炒める
 3.[A]を加え一煮立ちしたら春雨を加え、汁気がなくなるまで炒め煮する
③ブラックペッパー香るツナの炒り豆腐(保存容器/中)
 【材料】
 ・木綿豆腐 300g
 ・ツナ缶(オイル漬け) 1缶70g
 ・人参(千切り) 1/4本
 ・玉ねぎ(薄切り) 1/4個
 ・冷凍むき枝豆 70g
 [A]
 ・醤油、みりん 各大さじ1.5
 ・砂糖、和風顆粒だし 各小さじ1
 [仕上げ]
 ・ブラックペッパー 少々
 【作り方】
 1.木綿豆腐をキッチンペーパー2枚で包み電子レンジで加熱し(600wで2分半)水切りをする
 2.鍋にツナ缶を油ごと、玉ねぎ、人参、冷凍むき枝豆を加え炒める
 3.2がしんなりしたら1をちぎりながら加え、木べらで崩しながら炒める
 4.[A]を加え、炒め合わせる
 5.最後にブラックペッパーを振り掛ける
④えのきとしめじの海苔の佃煮マヨ和え(保存容器/中)
 【材料】
 ・えのき(半分に切る) 1パック
 ・しめじ(ほぐす) 3/4パック
 ・人参(千切り) 1/3本
 [A]
 ・海苔の佃煮、マヨネーズ、白すりごま 各大さじ2
 【作り方】
 1.耐熱容器にえのき、しめじ、人参を加えふんわりラップをして電子レンジで加熱し(2分半加熱→一度取り出して混ぜる→再度2分半加熱)冷ましておく
 2.1に[A]を加え和える
#作り置き #作り置きおかず #作り置きレシピ #節約レシピ #簡単レシピ #時短レシピ #冷凍保存
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 