皆さん元気ですか!
 「チョコレート食べていますか?」
今日はお菓子作りの基本!
 なのにちょっと難しい<シュークリーム>のチョコレートバージョンです
 前回同様レンジで作る特別バージョンでご紹介します
 <プレーンバージョン>
ポイントをまもって作ってみてください!
誰も教えてくれない本には載っていない失敗しない作り方を
 動画を使って詳しく公開します
<お菓子作りのなぜ?>がわかるように丁寧に説明しています
 ポイントをおさえてプロのお菓子をお家でも作ってみてくださいね!
現役プロのリアルなショコラティエのテクニックをご紹介します!
 @KAZU / ショコラティエ
 #シュークリーム #お菓子作り #カスタードクリーム #時短レシピ #ショコラティエ
<SNS>ぜひフォローもお願いします!
 ・Twitter:
 Tweets by EguchiKazuaki
 ・Instagram:
 https://www.instagram.com/eguchikazuaki/
 ・FB:
 https://www.facebook.com/kazuaki.eguchi
 ・TikTok:
 https://www.tiktok.com/@chocolatiereguchi
0:00 チョコレートシュークリーム
 0:14 材料
 0:25 カスタードクリームの作り方
 3:39 シュー生地の作り方
 7:01 生地の絞り方焼き方
 8:15 クリームの合わせ方
 9:36 仕上げ
 10:35 ポイントのおさらい
>>材料
 シュークリームショコラ 8個分
 ◆生地
 水 80g
 卵 2個 Lサイズ
 無塩バター 50g
 ココアパウダー 10g
 薄力粉 50g
 ◆カスタードクリームクリーム
 グラニュー糖 50g
 ビターチョコレート67% 60g
 生クリーム 150g
 牛乳 150g
 卵黄 2個 
 薄力粉 15g
 ◆任意
 仕上げ用ココアパウダー適量
 200℃予熱 190℃35〜40分焼成
Easy chocolate cream puff
 ◆Puff pastry dough
 Unsalted Butter 50g
 2 eggs
 Cake flour 50g
 Cocoa powder 10g
 Water 80g
 Preheat the oven to 200℃(392℉)
 Bake at 190℃(374℉)for 35〜40 minutes
◆Cream
 2 egg yolks
 Fresh cream(35% butterfat)150g
 Cake flour 15g
 Granulated sugar 50g
 Milk 150g
 Bitter chocolate 60g
Coco powder for decoration…as needed
>>アレンジ情報
 「クリームについて」
 ・チョコレートのカカオ%が高ければ高いほどクリームは固く仕上がります
 ・冷めてほぐすタイミングでチョコチップなどを入れるのもおすすめ
 ・砂糖をキビ糖に変えるとチョコの味に高級感が出ます
 ・中にオレンジやバナナなどを入れるのもおすすめ
 ・レンジで加熱のタイミングでシナモンやバニラは相性抜群です
 ・ほぐした後にブランデーを入れるのもおすすめ
 ・後から入れる生クリームが無くても十分美味しいクリームです
「生地について」
 ・材料を減らすために入れていませんがフルールドセルをこのレシピで1g追加すると旨味となりより高級感のある味わいになります
 ・水を牛乳に置き換えると焼き色がより強くついて香ばしくなります
 ・仕上がりの生地が固い場合は卵を追加して逆三角形の形に
 ・生地の表面にアーモンドなどをまぶして焼くスタイルのシューもあります
<おすすめ材料>
 ◆こだわるなら細目グラニュー糖
 お菓子作りをするグラニュー糖=これです
 https://amzn.to/3O2Tt3E
◆バター 贅沢なのはカルピスバター
 マーガリンでなければ無塩のもので特に指定なく大丈夫です
 https://amzn.to/3uNcFeT
◆カスタードパウダー
 薄力粉の代わりにワンランク上の味わい、コクが出て美味しいです
 https://amzn.to/32Aobvz
◆ブラウンシュガー
 グラニュー糖などよりコクがでてリッチな味わいを作れます
 https://amzn.to/3dzpUYk
◆フルールドセル
 通常の塩だと全く違うものが出来あがります、生地が美味しくなります
 https://amzn.to/3dC32aF
◆薄力粉 バイオレット
 お店でも使うバイオレットが安定して美味しく作れます
 https://amzn.to/3GOXbfR
<おすすめ器具>
 ◆口金10番
 なんでもいいです
 https://amzn.to/3W4n1BL
◆シリコンマット シルパット
 何回も使えるクッキングシートです
 https://amzn.to/3RZJOy9
◆クッキングシート
 なんでも良いですがオーブンのサイズになるのがおすすめです
 https://amzn.to/3ow8aSj
◆ハンドミキサー
 アイリスオーヤマ スピード調整可能 
 https://amzn.to/3CJ7Ap8
 他の有名メーカーのものもありますが上記が一番安価です
 十分な性能を持っていると思います
 動画内はテスコムです
◆完全プロ級の計量器です
 https://amzn.to/3cBCfds
◆霜鳥製作所さんのゴムベラ
 https://amzn.to/3r19H5r
◆ベーキングペーパー
 両面シリコン加工で複数回使用できるオーブンシートです
 https://amzn.to/3vdghYE
◆温度計
 タニタスティックタイプの温度計
 https://amzn.to/3t72G2i
◆ストレーナー
 新越ワークス TS ローズ柄ストレーナー 22cm
 粉をふるうのに使っています
 https://amzn.to/3FJ1c3g
 メーカー指定は無く同様の効果のあるモノが必要です
▶オーブンレンジ
 私が使っているのは廃盤になってしまいました。
 シャープRE-BK800W23L こちらを参考にいくつか紹介します
◆シャープ
 2段調理出来てコンベクション機能あり
 そして3万円以下
 https://amzn.to/3DJYzO3
◆パナソニック
 800Wですが250度設定・庫内も申し分ない
 https://amzn.to/3nIYAw4
◆泡だて器 マトファーシリーズ
 https://amzn.to/32r5Zb7
 サイズ違い
 https://amzn.to/3l28eI9
 泡だて器を本気で選ぶなら間違いなくマトファーがいいです
 泡立てやすく劣化しない強度があります
◆ガラスのボール
 アルクインターナショナル/アルコロックが安価ですが
 ややふちの模様がゴムベラで取りずらいので
 IWAKIなどの方が扱い易いかもしれません
 注ぎ口は汚れるだけなので不要です
 https://amzn.to/3cFb01K
◆使い捨て絞り袋
 生ものを絞るときは特に使い捨てがおすすめです
 https://amzn.to/3O5dkPH
◆MATFER(マトファ) フラット抜き型
 丸の抜型、もっと簡易的なもので大丈夫ですこれはプロ級
 https://amzn.to/3ZjAVmJ
※上記リンクは一部Amazonアソシエイトリンクを使用しています
最後までありがとうございます!!
 ぜひコメントと評価!お願いします
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
 パティスリー&カフェデリーモ
 国内7店舗展開 東京ミッドタウン日比谷本店
 シェフショコラティエ/パティシエを務める江口和明
 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
<注意>
 チャンネル内に使用しているテキストや画像、音声等全てのコンテンツの
 転載及び無断使用はお断りしております、予めご了承ください
 商品として販売目的のレシピ紹介ではありません
 あくまで家庭用で個人が楽しむ為のレシピの紹介ですので商用利用目的での使用はお控えください
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 