今回、レシピの文字数が多すぎて概要欄の文字数制限に引っかかってしまいました😂
 買い物リストと下準備のレシピはコメントの一番上に固定しいます☺️
▼ 目次
 00:00 今日の動画の紹介
 01:07 買いものリスト
 01:31 日曜日:下準備
 01:37 鶏むね肉の下味冷蔵
 03:13 スープの具作り[冷凍]
 06:35 月曜日:玉ねぎソースのローストチキン+豆乳味噌スープ
 10:52 火曜日:生姜焼きのレタス包み+ごま味噌スープ
 14:00 水曜日:ローストチキンのマスタード添え+カレースープ
 17:39 木曜日:鯖のおろしポン酢+豆腐の卵蒸し+中華スープ
 20:23 金曜日:なすのボロネーゼ+豆腐ご飯+かきたまスープ
 23:21 最後に:食事する時間帯と食事内容について
…………………………………………………………………….
 ▼ 今回使った材料や道具
 Ziplocの保存容器:ジップロック 正方形コンテナ700ml
 https://amzn.to/3PDfuGQ
 小分け保存容器:ダイソー 小分け保存容器95mL×4マス
 小分け保存容器(95mL×4マス)
 シリコンの保存袋:stasher サンドイッチ/Mサイズ
 https://amzn.to/3tSoNvu
 エプロン:Francfranc(フランフラン)ロング丈ポケット付き
 https://amzn.to/3zFQbiT
 包丁:京セラ セラミック包丁
 https://amzn.to/3KKEXNi
…………………………………………………………………….
 ▼ [ 太ってた頃の私 ] ダイエットのモチベーションが上がります
▼ 私が2ヶ月で10kg痩せた方法 [ おかず中心の食事に変えた理由と実践方法 ]
▼ 私の重度の便秘症を解消した腸活スープ
▼ 私が痩せるためにタンパク質を摂る理由
…………………………………………………………………….
 ▼ 今回紹介したレシピ(月~金)※買い物リストと下準備のレシピはコメントの一番上にあります
■月曜日. 玉ねぎソースのローストチキン+豆乳味噌スープ
<材料(1人分)>
 下味冷蔵した鶏むね肉…..1/2枚
 じゃがいも…………………1個
 ミニトマト………………….2個
 レタス……………………..1枚
 スープの具………………..1食分
 無調整豆乳……………….150cc
 調味料(顆粒和風だし、味噌、コチュジャン)
<玉ねぎソースのローストチキンの作り方>
 ①レタスを千切って、ミニトマトは皿に盛り付けておく
 ②じゃがいもはキッチンペーパーに包み、水に濡らし、ぎゅっと水を絞った状態でラップに包む。耐熱皿に入れてレンジ600Wで3分半加熱
 ③半分は小さめの1口サイズにカット、残り半分は1cm角に切ってスープの具にする
 ④フライパンにオリーブオイル小さじ1を入れて、皮を下にして焼く。中火で両面焼き目がつくまで焼く
 ⑤弱火で5分蒸し焼き。ひっくり返してさらに5分蒸し焼きしたら取り出し、鶏むね肉は薄く切って皿に盛り付ける
 ⑥保存袋に残ったタレを煮詰めて、沸々と煮立ったら、じゃがいもを炒め、全て皿に盛り付けたら完成
<豆乳味噌スープ作り方>
 ①スープの具、豆乳150cc入れた器に顆粒和風だし小さじ½、ピリ辛が好きな方はコチュジャン小さじ1/2を入れてレンジ600Wで1分半加熱
 ②凍っていた具材をほぐし、再度レンジ600Wで2分加熱。味噌小さじ1を溶かし入れて完成
■火曜日. 生姜焼きのレタス包み+ごま味噌スープ
<材料(1人分)>
 豚こま切れ肉………………100g
 玉ねぎ……………………..1/2個
 ミニトマト…………………..2個
 レタス………………………大2枚
 絹豆腐……………………..150g
 スープの具…………………1食分
 刻みネギ……………………適量
 調味料(しょうゆ, 酒, みりん, オリゴ糖, 生姜チューブ, すりごま, 味噌, 鶏がらスープの素 )
<生姜焼きのレタス包みの作り方>
 ①しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん小さじ1、オリゴ糖大さじ1/2、生姜5cm程度をよく混ぜ合わせて生姜焼きのタレを作る
 ②フライパンにオリーブオイル小さじ1を引いて、豚肉を入れ、豚肉の上に玉ねぎを乗せ、蓋をして2分煮る
 ③タレを加えて全体混ぜ合わせたら、再度蓋をして2分に煮詰めたら生姜焼きの完成
 ④ラップを敷いて、レタスの上に生姜焼きを包み、マヨネーズを小さじ1を乗せたらラップの四方を掴んでぎゅっと包んだらレタス包みの完成
<ごま味噌スープの作り方>
 ①豆腐、スープの具が入れた器に、水150cc、鶏ガラスープの素小さじ1、しょうゆ小さじ1/4程度入れてレンジ600Wで1分半加熱
 ②凍っていた具材をほぐしたら、再度レンジ600Wで2分加熱
 ③すりごま小さじ大盛り2杯、味噌小さじ1を溶かし入れたら完成
■水曜日. ローストチキンのマスタード添え+カレースープ
<材料(1人分)>
 下味冷蔵した鶏むね肉…..1/2枚
 じゃがいも…………………1個
 にんじん…………………..1/2本
 ミニトマト………………….2個
 レタス……………………..1枚
 スープの具………………..1食分
 調味料(ケチャップ, 粒マスタード, 酒, カレー粉, 顆粒コンソメ, しょうゆ, 塩, 胡椒)
<ローストチキンのマスタード添えの作り方>
 ①レタスを千切って、ミニトマトと一緒に皿に盛り付けておく
 ②じゃがいもはキッチンペーパーに包み、水に濡らし、ぎゅっと水を絞った状態でラップに包む。耐熱皿に入れてレンジ600Wで3分半加熱。にんじんはレンジ600Wで1分半加熱
 ③じゃがいもは、半分は小さめの1口サイズにカット、残り半分は1cm角に切ってスープの具にする
 ⑤ケチャップ大さじ1、粒マスタード大さじ1、酒小さじ1を混ぜてタレを作る
 ⑥フライパンに鶏むね肉をアルミホイルのまま乗せ、じゃがいもとにんじんも一緒に中火で3分蒸し焼き
 ⑦鶏むね肉をアルミホイルから出して、フライパンに乗せて、タレをかけ、両面味付けできたら、薄くスライスして皿に盛り付けたら完成
<カレースープの作り方>
 ①スープの具とじゃがいもが入った器に、水150cc、カレー粉小さじ1、コンソメ小さじ1、しょうゆ小さじ1/2、レンジ600Wで1分半加熱
 ②解凍した野菜をほぐしながら、軽く混ぜ合わせたらレンジ600Wで2分加熱したら完成
■木曜日:鯖のおろしポン酢+豆腐の卵蒸し+中華スープ
<材料(1人分)>
 塩鯖………………..1切れ/80g
 大根………………..1/8本分
 絹豆腐……………..150g
 卵…………………..1個
 スープの具…………1食分
 刻みネギ……………適量
 調味料(めんつゆ, ポン酢, 鶏ガラスープの素, しょうゆ)
<鯖のおろしポン酢の作り方>
 ①冷凍していた塩鯖は前日にチルド室に移動して解凍、目で見てわかる大きな骨だけ抜いて斜めに包丁を入れながらカット
 ②アルミホイルに乗せて、魚焼きグリルで焼く(片面焼きグリルの方は皮を下にホイルで全体包んで数分焼いてから、ホイルを外して皮を上にし、焼き目をつける)
 ③大根おろしは自然解凍かレンジ600Wで10秒だけ加熱し、ポン酢大さじ1を加えて混ぜ合わせ、塩鯖に大根おろしと刻みネギを乗せたら完成
<豆腐の卵蒸しの作り方>
 ①卵1個、豆腐150g、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1を器に入れ、豆腐を潰しながら混ぜ合わせます
 ②蓋をしてレンジ150Wで10分加熱したら完成。できるだけ低い温度でゆっくり加熱するのがポイント
<中華スープの作り方>
 ①スープの具、刻みネギをたっぷり器に入れて、鶏ガラスープの素小さじ1、しょうゆ小さじ1入れてレンジ600Wで1分半加熱
 ②解凍した野菜をほぐしながら、軽く混ぜ合わせたらレンジ600Wで2分加熱したら完成
■金曜日. なすのボロネーゼ+豆腐ご飯+卵スープ
<材料(1人分)>
 豚こま切れ肉………….100g
 なす……………………1本
 ミニトマト………………2個
 レタス………………….1枚
 絹豆腐…………………150g
 卵………………………1個
 スープの具……………..1食分
 調味料(ケチャップ, しょうゆ, みりん, オイスターソース, にんにくチューブ, コンソメ, 粉チーズ , 塩, 胡椒 )
<なすのボロネーゼの作り方>
 ①レタスとミニトマトは先に皿に盛り付けておく
 ②豆腐はキッチンペーパーで包んでレンジ600Wで1分半加熱、油を引かず、フライパンでパラパラになるまで焼いて豆腐ご飯の完成
 ③なすは小さめの1口サイズにカット、豚ミンチに近づけたいので、細かく刻む
 ④ケチャップ大さじ1と½、しょうゆ小さじ1、みりん小さじ1、オイスターソース小さじ½、にんにくチューブ3cmを混ぜ合わせてタレを作る
 ⑤フライパンにオリーブオイル小さじ1を入れて豚肉を炒め、ある程度、火が通ったらなすを投入、蓋をして3分蒸し焼き
 ⑥タレを加えて、全体混ぜ合わせたら完成。最後に粉チーズをかける
<卵スープの作り方>
 ①スープの器に具を入れ、水150cc、コンソメ小さじ1、塩胡椒少々しレンジ600Wで1分半加熱
 ②解凍した具材をほぐし、蓋をしてレンジ600Wで1分加熱
 ③別の器に卵を割り入れて、かき混ぜておき、最度卵を入れて再度1分加熱したら完成
…………………………………………………………………….
 ▼ Instagram
 https://www.instagram.com/ayahare.log/
 …………………………………………………………………….
 ▼Music
 https://www.epidemicsound.com/
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 