チンして混ぜるだけ!菜の花とツナの辛子マヨ和えの作り方

チンして混ぜるだけ!菜の花とツナの辛子マヨ和えの作り方

こんにちは、チャッキーです!
春の訪れを告げる鮮やかな緑色の菜の花。
ほろ苦さと優しい甘みが口いっぱいに広がり、まさに春の味覚そのものです。

今回は、そんな旬の菜の花を、旨みたっぷりのツナとピリッと刺激的な辛子マヨネーズで和える、簡単なのに本格的な一品をご紹介します。火を使わず、レンジでチンするだけの時短レシピなのに、信じられないほどの美味しさ!

辛子の風味が菜の花の風味を引き立て、マヨネーズのコクとツナの旨味が絶妙に絡み合います。食感も豊かで、一度食べたら止まらない!春の食卓にぜひ加えていただきたい、とっておきのレシピです。

それでは、ココから!
菜の花とツナの辛子マヨ和えの作り方を紹介させて頂きます。

【材料】

菜の花:1パック(約15本)
シーチキン(70g):1缶
辛子マヨネーズ:大さじ2
(またはマヨネーズ大さじ2+からし1cm)
ポン酢:大さじ1
ブラックペッパー:お好み

【作り方】

1. 菜の花を綺麗に水洗いし、切り口が変色していれば少し切り落とす。

2. 菜の花を大きめのラップで包み、電子レンジ600Wで2分加熱する。

3. 加熱後、ラップごと冷水につけて冷やす。

4. 冷えた菜の花の水気を軽く絞り、ボウルに入れる。

5. シーチキン(油ごと)、辛子マヨネーズ、ポン酢、ブラックペッパーを加えて混ぜ合わせる。

はい!できあがり〜
今回のレシピは、春の味覚である菜の花を、手軽に美味しく味わえる一品です。茹でる手間を省き、電子レンジで加熱することで、菜の花本来のシャキシャキとした食感と鮮やかな色味をキープ。

ツナの豊かな旨味と、ピリッとした辛子マヨネーズの風味が絶妙にマッチし、一口食べれば春の香りが口いっぱいに広がります。ポン酢を加えることで、味が引き締まり、後味もさっぱりとしていて、ついつい箸が止まらなくなる美味しさです。

辛子が苦手な方は普通のマヨネーズでも美味しくいただけますが、ぜひ辛子マヨネーズで、より風味豊かな味わいを試してみてください。

お弁当のおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもピッタリ。春の食卓を彩る、簡単で絶品な菜の花とツナの辛子マヨ和えを、ぜひお試しください。

地方創生をお手伝い厳選お取り寄せ通販サイト
チャッキー物産展は↓↓↓クリックで確認して下さい。

https://chuckyshop.base.shop/

私の一押しクラフトビール(PR)
【ASOBI】↓↓↓クリックで確認!

https://amzn.to/3Gam7j2

【私が使用しているフライパン】(PR)
フレーバーストーン↓↓↓コチラ

https://a.r10.to/hU0BW5

【京都串でんの詳細】

https://www.hotpepper.jp/strJ001014390

◆本動画内の音楽については、DOVA-SYNDROMEの許可を頂いております。
Cooking Time(曲名)/ MATSU(アーティスト名)

#料理 #レシピ #菜の花 #おつまみ #おかず#簡単レシピ

レンチンレシピカテゴリの最新記事