今回のレシピは
 小松菜とひきわり納豆の和えものです。
 これだけで白飯が2杯いけちゃいます。
 小松菜のおいしい茹で方、茹で時間、
 納豆タレの作り方も紹介してますので是非参考にしてみてください!
◆材料
 小松菜【1袋】30秒茹でて細かくみじん切り
 ひきわり納豆【1パック】付属のタレ、からしは使わない
 油揚げ【1枚】お好みのサイズに切る
★ポイント
 小松菜のおいしい茹で方、茹で時間は
 沸騰したたっぷりの湯で、まずは太い茎を10秒、全体を浸け20秒、合計30秒茹でる。すぐに冷水にあけあら熱をとり水気を絞る。
 ※30秒以上は食感、風味を損ね美味しくなくなるので注意!
◆A,納豆タレ
 水【大さじ1.5】
 ほんだし【小さじ1/2】
 しょうゆ【大さじ1】
 みりん【大さじ1/2】
 混ぜ合わせたら電子レンジで
 500Wで30秒温める。
 (この納豆タレは、いつもの納豆タレでは足りない時や和えもの等に使えるので
 覚えておいて損はないです。)
◆油揚げの油抜き
 キッチンペーパーでくるみそのまま電子レンジに入れ、600Wで40秒。
〜作り方〜
 ・小松菜を30秒茹で、冷水にあけしっかり水気を絞る。水気を絞ったら3~5ミリを目安に細かくみじん切りにする。
・ボウルに小松菜、ひきわり納豆、油揚げを入れしっかり混ぜ合わせる。
・食べる量を別皿に取り、作った納豆タレをお好みの量入れ混ぜ合わせ、お召し上がりください。
数ある中からご視聴いただき本当にありがとうございます。
 ↓チャンネル登録してもらえると励みになります。是非よろしくお願いします。
 https://youtube.com/@touban-fumio?si=tSs8_l9OKjw0Tszs
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 