今回は、月の食費4万円でやりくりする節約主婦が税込3,908円で「作り置き22品」仕上げた様子を紹介する動画です☻「ランチ用冷凍弁当12食分」と「4日間分の晩ごはん」の作り置きになります!
そして今回、冷凍弁当にも初挑戦してみました!もうすぐ夏休みが始まるので、お昼ごはんをどうしようかなと考えていたのですが、この冷凍弁当はすごく活かせそうです、動画で「冷凍弁当」の正直な感想もお話しているので、何か皆さんのお役に立てる情報があれば、嬉しく思います!
レシピは概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!ちなみに今回の買い物は「業務スーパー」と「ロピア」で行いました。
なお、この動画では6月19日(木)〜6月22日(日)までの様子を撮影しています。6月の食費予算を丸々すべて公開していく動画の第3弾になりますので、前回動画もぜひチェックしていただけると嬉しいです☻
それでは今回も宜しくお願いします!
【6月第1週目の動画:食費の節約習慣】
【6月第2週目の動画:食費1万円生活】
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
 https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1
Instagramはコチラ↓↓↓
 https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/
Yahoo!ニュース(エキスパート)の記事はこちら↓↓↓
 https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/setsuyakukaerufufu
ESSEonline(エッセオンライン)の記事はこちら↓↓↓
 https://esse-online.jp/list/author/みさき
【チャンネル紹介】
 「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
 節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
 是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
レシピ(大人2人前) ※動画は大人2、子ども3で合計大人3.5〜4人前程度です。
1.茹でとうもろこし
 【材料】
 ・とうもろこし 2本
 ・塩 少々
2.きんぴらごぼう
 【材料】
 ・ごぼう  1/2本
 ・にんじん 1/3本
 ・ごま油  大さじ1
 ・醤油   大さじ1
 ・みりん  大さじ1
3.舞茸とにんじんのカレー炒め
 【材料】
 ・にんじん 1/2本
 ・舞茸   1パック
 ・マーガリン 10g
 ・カレー粉 小さじ1/2
 ・塩コショウ 少々
4.ほうれん草のナムル
 【材料】
 ・ほうれん草 1袋
 ・中華スープの素 小さじ1
 ・ごま油   大さじ1
【作り方】
 ①ほうれん草はラップで包み、800wで1分30秒レンチンする
 ②触れる程度まで冷めたら絞って水気を切り、食べやすい大きさに切る
 ③ボウルに材料を全て入れてよく混ぜたら完成
5.かぼちゃの煮物
 【材料】
 ・かぼちゃ 1/6個
 ・砂糖   大さじ1
 ・水    100ml程度
【作り方】
 ① かぼちゃは食べやすい大きさに切る
 ② タッパーにかぼちゃを入れ、皮が浸る程度の水、砂糖を入れる
 ③ 軽く蓋をして、800wで2分レンチンする
 ④ 爪楊枝が中までスッと入れば完成、まだ固いようであれば様子を見ながら追加で30秒〜1分ずつ追加でレンチンする
6.アスパラベーコン
 【材料】
 ・アスパラ  2本
 ・ベーコン  1袋
 ・塩コショウ 少々
【作り方】
 ①アスパラは根本の硬い部分を切り落とし、さらに根本から3〜4cm程度ピーラーで皮を剥く
 ②4等分に切って800wで40〜50秒程レンチンする
 ③ベーコンをまな板の上に並べ、その上にアスパラを2本ずつ置いて、軽く塩コショウを振る
 ④ベーコンでアスパラをくるくる巻いて、巻き終わりを爪楊枝で止める
 ⑤フライパンに④を並べて、両面1〜2分ずつ焼いたら完成
7.やみつきピーマン
 【材料】
 ・ピーマン 2個
 ・ごま油  小さじ1
 ・酒    小さじ1
 ・砂糖   小さじ1/2
 ・醤油   小さじ1/2
 ・ウスターソース  小さじ1
 ・にんにくチューブ 1〜2cm
8.焼きうどん
 【材料】
 ・うどん  3玉
 ・にんじん 1/2本
 ・豚肉   150g
 ・酒    大さじ2
 ・醤油   大さじ2
 ・みりん  小さじ1
 ・ごま油  大さじ1
 ・塩コショウ 少々
【作り方】
 ①豚肉は食べやすい大きさに、にんじんは短冊切りにする
 ②フライパンにごま油を引き、①、塩コショウを入れて炒める
 ③火が通ったらうどん、酒を入れて炒める
 ④醤油、みりんは合わせておく
 ⑤③のうどんがほぐれたら、④を加えて全体に味をなじませたら完成
9.照り焼きチキン
 【材料】
 ・鶏もも 1枚
 ・砂糖  大さじ0.5
 ・みりん 大さじ1
 ・醤油  大さじ1
10.チキンカツ
 【材料】
 ・鶏もも 1枚
 ・塩コショウ 少々
 ・小麦粉 大さじ2
 ・マヨネーズ 大さじ1
 ・水   大さじ2
 ・パン粉 適量
【作り方】
 ①鶏もも肉は塩コショウをして食べやすい大きさに切る
 ②平たい容器に小麦粉、マヨネーズ、水を合わせてバッター液を作る
 ③鶏もも肉を②、パン粉の順にくぐらせ、衣を付ける
 ④フライパンに多めに油を引き、③を揚げ焼きにする
 ⑤ひっくり返しながら、全面に焼き目が付いて中まで火が通ったら完成
11.とりそぼろ
 【材料】
 ・鶏もも 1枚
 ・みりん 大さじ1
 ・醤油  大さじ1
 ・酒   大さじ1
【作り方】
 ① 鶏ももはぶんぶんチョッパーでみじん切りにする
 ② フライパンに油を引き、①を入れて炒める
 ③ 火が通ったら調味料を全て入れ、水分がある程度飛ぶまで炒めたら完成
12.玉子そぼろ
 【材料】
 ・玉子  3個
 ・みりん 大さじ1.5
【作り方】
 ①玉子を割り、みりんを入れて溶きほぐす
 ②フライパンに油を引き、①を一気に流し入れる
 ③そぼろ状になるように、菜箸等でよくかき混ぜながら炒める
 ④玉子に火が通り、よくほぐれたら完成
13.水菜とベーコンのペペロン炒め
 【材料】
 ・水菜   1/2袋
 ・ベーコン 1袋
 ・にんにくチューブ 3〜4cm
 ・好みの油(動画ではこめ油) 大さじ1
 ・塩コショウ 少々
【作り方】
 ①水菜は軽く水洗いして食べやすい大きさに切り、ベーコンは幅5mm程度に切る
 ②フライパンに油を引き、にんにくチューブを入れて温める
 ③フライパンがパチパチとしてきたら①を入れて1〜2分炒める
 ④仕上げに塩コショウで味を整えたら完成
14.味玉
 【材料】
 ・玉子   4個
 ・醤油   大さじ2
 ・みりん  大さじ2
 ・ごま油  大さじ1
 ・青のり  お好み
 ・白ごま  お好み
【作り方】
 ① たっぷりの水に玉子を入れ、沸騰してから5分30秒茹でて、半熟玉子を作る
 ② みりんのアルコールを飛ばすために、600wで1分レンチンして、冷ましておく
 ③ 玉子は粗熱が取れたら殻をむく
 ④ ポリ袋に材料を全て入れて冷蔵庫で一晩漬けたら完成
15.焼きとうもろこし
 【材料】
 ・とうもろこし 2本
 ・みりん    大さじ1
 ・醤油     大さじ2
【作り方】
 ① とうもろこしはラップに包んで600wで4分レンチンして加熱する
 ② 醤油、みりんを混ぜ合わせておく
 ③ フライパンに①を入れ、転がしながらハケやスプーン等で②を全体に塗り、こんがりと焼き色が付くまで焼いたら完成
16.ごぼうの梅炒め
 【材料】
 ・ごぼう 1本
 ・梅干し 1個
 ・酒   大さじ1
 ・醤油  小さじ1
 ・ごま油 大さじ1/2
【作り方】
 ①ごぼうは皮を削ぎ、斜め薄切りにする
 ②梅干しは種を取り除いて包丁でたたき、ペースト状にする
 ③フライパンにごま油を引き、①を入れて炒める
 ④ごぼうに火が通ったら②、酒、醤油を入れて炒め合わせたら完成
17.唐揚げ
 【材料】
 ・鶏もも肉 1枚
 ・醤油   大さじ1
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・片栗粉  大さじ1
 ・薄力粉  大さじ1
【作り方】
 ①鶏もも肉は食べやすい大きさに切る
 ②ポリ袋に①、醤油、しょうがチューブ、にんにくチューブを入れてよく揉み、冷蔵庫で30分以上漬けておく
 ③②に片栗粉、薄力粉も入れて粉をまぶす
 ④フライパンに多めに油を入れ、③を揚げ焼きにする
 ⑤両面を2〜3分ずつ焼き、中まで火が通ったら完成
18.豚肉の味噌炒め
 【材料】
 ・豚肉  300g
 ・味噌  大さじ1
 ・醤油  小さじ1
 ・みりん 大さじ1
 ・砂糖  小さじ1
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・白ごま お好み
【作り方】
 ①豚肉は食べやすい大きさに切る
 ②①、白ごま以外の材料を混ぜ合わせておく
 ③フライパンに油を引き、①を入れて炒める
 ④豚肉に火が通ったら②を入れ、味が馴染むまでよく炒める
 ⑤仕上げに白ごまを振ったら完成
19.豚肉とかぼちゃの照り焼き
 【材料】
 ・かぼちゃ 1/8個
 ・豚肉   100g
 ・醤油   大さじ2
 ・みりん  大さじ2
 ・砂糖   大さじ1
 ・酒    大さじ1
 ・白ごま  お好み
【作り方】
 ①かぼちゃは種とワタを取り、600wで3分レンチンする
 ②豚肉は食べやすい大きさに、かぼちゃは幅1cm程度に切る
 ③調味料は混ぜ合わせておく
 ④フライパンに油を引き、豚肉を入れて炒める
 ⑤豚肉に火が通ったらかぼちゃ、③を入れて炒め合わせる
 ⑥火を止めて白ごまを振ったら完成
20.舞茸とピーマンのさっぱり炒め
 【材料】
 ・ピーマン 1個
 ・舞茸   1パック
 ・白だし  大さじ1
 ・ポン酢  大さじ1
 ・塩コショウ 少々
【作り方】
 ①ピーマンは半分に切って種とワタを取り除き、千切りにする
 ②フライパンに油を引き、舞茸を手でほぐしながら入れる
 ③②に①も入れ、塩コショウをして火が通るまで炒める
 ④白だし、ポン酢を入れ、味が馴染むまで炒め合わせたら完成
21.夏野菜の南蛮漬け
 【材料】
 ・かぼちゃ  1/8個
 ・ピーマン  1個
 ・ミニトマト 4個
 ・醤油    大さじ2
 ・カンタン酢 大さじ3
【作り方】
 ①ミニトマトのヘタの部分に小さく切込みを入れ、沸騰した湯に入れて、皮が剥けるまで10秒ほど茹でたらザルに上げる
 ②①が触れる温度になったら皮を剥く
 ③かぼちゃ、ピーマンは食べやすい大きさに切る
 ④フライパンに油を引き、③を入れて焼く
 ⑤ポリ袋に醤油、カンタン酢を入れて南蛮漬け液を作っておく
 ⑥⑤に②、③を入れて、冷蔵庫で30分以上漬けたら完成
22.炊き込みご飯
 【材料】
 ・お米   2合
 ・豚肉   100g
 ・ごぼう  1/2本
 ・にんじん 1/2本
 ・みりん  大さじ2
 ・醤油   大さじ1.5
 ・顆粒だしの素 小さじ1
 ・水    適量
【作り方】
 ①米は研いでおく
 ②ごぼうはささがきにして、水にさらしておく
 ③にんじんは千切り、豚肉は小さめに切る
 ④炊飯釜に米、調味料を入れて、2合の線まで水をいれる
 ⑤②、③を入れて広げ、通常炊飯する
 ⑥炊きあがったらよくかき混ぜて完成
#節約 #食費節約 #節約レシピ #節約術 #食費 #貯蓄 #節約生活 #食費見直し #貯金 #節約料理 #生活費
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 