今回の動画は「ロピア」に限定して1万円分買い物をしたら、節約一家は「何日間暮らせるのか」を検証した動画になります☻レシピは概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです🍀
良い意味で、お値段と量が釣り合っていないお肉やお魚、魅力的なロピアオリジナル商品など、色々購入して、食卓に出してみたので、何か皆さんの参考になれば嬉しいです。皆さんオススメロピア商品もぜひコメントで教えてくださいね✨️
そして今回は、6月9日(月)〜6月18日(水)までの様子を撮影しています。6月の食費予算を丸々すべて公開していく動画の第2弾になりますので、前回動画もぜひチェックしていただけると嬉しいです☻
それでは今回も宜しくお願いします!
【6月第1週目の食費動画】
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
 https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1
Instagramはコチラ↓↓↓
 https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/
Yahoo!ニュース(エキスパート)の記事はこちら↓↓↓
 https://news.yahoo.co.jp/expert/creators/setsuyakukaerufufu
ESSEonline(エッセオンライン)の記事はこちら↓↓↓
 https://esse-online.jp/list/author/みさき
【チャンネル紹介】
 「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
 節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
 是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
【レシピ(大人2人前) ※動画は大人2、子ども3で合計大人3.5〜4人前程度です。】
■1日目(月)
 ◯オムライス
 【材料】
 ・玉子   4個
 (チキンライス)
 ・ご飯   2人前
 ・にんじん 1本
 ・玉ねぎ  1/2個
 ・鶏ささみ 2本
 ・ケチャップ 大さじ4
 ・コンソメ  小さじ1
 ・塩コショウ 少々
 (デミグラスソース)
 ・ケチャップ 大さじ1
 ・ウスターソース 大さじ2
 ・マーガリン 10g
 ・砂糖    小さじ1
 ・コンソメ  小さじ1
◯カルパッチョ
 【材料】
 ・鯛    100g
 ・レタス  2〜3枚
 ・かいわれ 1/3パック
 ・パプリカ 1/4個
 ・ごま油  大さじ1
 ・レモン汁 大さじ1/2
 ・マジックソルト お好み
■2日目(火)
 ◯鯛丼
 【材料】
 ・鯛の刺し身 2人前
 ・小ねぎ   2〜3本
 ・みりん   大さじ1.5
 ・醤油    大さじ1.5
 ・刻み海苔  お好み
 ・天かす   お好み
 ・白ごま   お好み
【作り方】
 ① みりんのアルコール分を飛ばすため、600wで40〜50秒ほどレンチンする
 ② ポリ袋に鯛の刺身、①、醤油を入れて10分程度漬けておく
 ③ 小ねぎは小口切りにする
 ④ 器にごはんを盛り、天かすを振りかける
 ⑤ 器の中央に鯛をのせ、上から白ごま、小ねぎ、刻み海苔をお好みでかけたら完成
◯ゴーヤチャンプルー
 【材料】
 ・ゴーヤ  1/2本
 ・玉子   2個
 ・豚こま肉 150g
 ・豆腐   1丁
 ・かつお節 1袋
 ・ごま油  大さじ1
 ・醤油   小さじ2
 ・塩コショウ 少々
【作り方】
 ① ゴーヤは縦に半分に切って、中のワタと種をスプーンでしっかり取り除く
 ② ワタを取り除いたら薄切りにして塩をもみ、10分程度放置して苦みを取る
 ③ 豆腐は600wで2分レンチンして水切りをする。豚肉は食べやすい大きさに切る
 ④ 塩もみしたゴーヤは水洗いする
 ⑤ フライパンに油(分量外)を引き、豆腐をちぎりながら入れて表面に焼き目を付ける
 ⑥ 豆腐を1度取り出し、同じフライパンにごま油を引き、ゴーヤ、豚肉を入れて炒める
 ⑦ ゴーヤ、豚肉に火が通ったら⑤を戻し入れ、塩コショウ、醤油を入れて味付けする
 ⑧ 玉子を溶いて⑦の周りに流し入れる
 ⑨ 全体が混ざって、玉子がお好みの固さになったら器に盛る
 ⑩ 仕上げにかつお節をふりかけたら完成
◯薄力粉パン
 【材料】
 ・薄力粉  150g
 ・ドライイースト 2g
 ・砂糖   10g
 ・塩    2g
 ・こめ油  20g
 ・牛乳   60ml
 ・水    20ml
 (トッピング)
 ・ベーコン 1〜2袋
 ・コーン缶 1/4缶
【作り方】
 ①大きめのボウルに牛乳と水を入れて600wで30秒レンチンする(人肌程度にぬるめの温度になればOKです)
 ②①に砂糖を入れて混ぜ、溶かす
 ③ドライイーストと半分量の薄力粉を入れてよく混ぜる
 ④③が混ざったら残りの材料を全て入れてスプーン等でひとまとまりになるまで混ぜる
 ⑤まとまってきたら台の上に出し、5〜6分程しっかりと手で捏ねる
 ⑥ボウルに戻し入れ、600wで20秒レンチンする
 ⑦4等分にして丸め、表面がつるんとしたら上から手のひらで押して、平たい楕円形にする
 ⑧お好みでベーコン、コーンをトッピングする
 ⑨クッキングシートを敷いた天板に並べ、ラップをする
 ⑩電子レンジの発酵機能を使い、40℃で15分発酵させる
 ⑪200℃に予熱したオーブンで15分焼いたら完成
■3日目(水)
 ◯スンドゥブ
 【材料】
 ・豆腐 1丁
 ・豚肉 300g
 ・もやし 1袋
 ・小ねぎ 3〜4本
 ・玉子  2個
 ・油揚げ 2枚
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・ごま油 大さじ1
 ・甜麺醤 大さじ1
 ・水   500ml
 ・鶏ガラスープの素 小さじ1
 ・醤油  小さじ2
 ・味噌  小さじ1
 ・ラー油 お好み
◯はちみつレモンゼリー
 【材料】
 ・はちみつ 60g
 ・レモン汁 10ml
 ・湯    300ml
 ・粉ゼラチン 7g
◯コーヒーゼリー
 ・粉コーヒー 20g
 ・湯     300ml
 ・砂糖    大さじ1
 ・粉ゼラチン 5g
 ・牛乳    お好み
■4日目(木)
 ◯ささみチーズ
 【材料】
 ・鶏ささみ 8本
 ・大葉   4枚
 ・チーズ  お好み
 ・塩コショウ 少々
【作り方】
 ① 大葉は半分に切る
 ② 鶏ささみは筋を取り、厚さが均等になるように切り開く
 ③ まな板の上に②を並べ、塩コショウを振る
 ④ ③の上に大葉、チーズをのせて巻いていく
 ⑤ フライパンに油を引き、巻き終わりが下になるように鶏ささみを並べる
 ⑥ 焼き目が付いたら転がし、蓋をして1〜2分蒸し焼きにする
 ⑦ 全体的に転がしながら焼き目をつけ、都度蓋をして1〜2分蒸し焼きにし、火が通ったら完成
■5日目(金)
 ◯冷やし中華
 【材料】
 ・中華麺  3玉
 ・玉子   2個
 ・砂糖   大さじ1
 ・酒    大さじ1
 ・塩    少々
 ・ベーコン 1袋
 ・きゅうり 1/2本
 ・ミニトマト 3個
 ・ポン酢  お好み
 (ゴマダレ)
 ・白すりごま 大さじ1
 ・味噌    大さじ1
 ・マヨネーズ 大さじ1
 ・カンタン酢 小さじ1
 ・醤油    小さじ1
 ・ごま油   小さじ1
 ・水     小さじ1
 ・砂糖    小さじ1/2
■6日目(土)
 ◯玉ねぎとミニトマトのマリネ
 【材料】
 ・ミニトマト 6個
 ・玉ねぎ   1/2個
 ・カンタン酢 大さじ1
 ・こめ油   大さじ1
 ・塩コショウ 少々
 ・パセリ   お好み
◯キャベツとにんじんのおかか和え
 【材料】
 ・キャベツ  2〜3枚
 ・にんじん  1/2本
 ・かつお節  1袋
 ・顆粒だし  小さじ1
 ・醤油    小さじ1
◯厚揚げと玉ねぎのすき煮
 【材料】
 ・厚揚げ  1枚
 ・玉ねぎ  1/2個
 ・醤油   大さじ1
 ・みりん  大さじ1
 ・砂糖   大さじ1
 ・酒    大さじ1
 ・水    大さじ1
◯じゃがてり
 【材料】
 ・じゃがいも 1個
 ・醤油    小さじ2
 ・みりん   小さじ2
 ・砂糖    小さじ1
 ・白ごま   お好み
◯ボロネーゼ
 【材料】
 ・パスタ   400g
 ・ひき肉   200g
 ・にんじん  1/2本
 ・玉ねぎ   1/2個
 ・ケチャップ 大さじ2
 ・ソース   大さじ2
 ・コンソメ  小さじ1
 ・塩コショウ 少々
 ・パセリ   お好み
 ・粉チーズ  お好み
◯お好み焼き
 【材料】
 ・薄力粉  100g
 ・顆粒だしの素 小さじ1
 ・水    100ml
 ・玉子   1個
 ・キャベツ 1/4玉
 ・もやし  1袋
 ・ひき肉  150g
 ・ソース  お好み
 ・マヨネーズ お好み
 ・かつお節 お好み
 ・青のり  お好み
 ・天かす  お好み
■7日目(日)
 ◯たこ焼き
 【材料】
 ・薄力粉  100g
 ・玉子   1個
 ・水    350ml
 ・だしの素 小さじ1
 ・鶏もも肉 1/2枚
 ・ウインナー 1本
 ・小ねぎ  2〜3本
 ・キャベツ 2〜3枚
 ・天かす  お好み
 ・かつお節 お好み
 ・マヨネーズ お好み
 ・ソース  お好み
 ・青のり  お好み
◯チーズタッカルビ
 【材料】
 ・鶏もも肉  1枚
 ・じゃがいも 1個
 ・にんじん  1本
 ・玉ねぎ   1/2個
 ・甜麺醤   大さじ1
 ・酒     大さじ1
 ・みりん   小さじ1
 ・醤油    小さじ1
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・ごま油   大さじ1
 ・チーズ   お好み
■8日目(月)
 ◯メンチカツ
 【材料】
 ・ひき肉  150g
 ・キャベツ 150g
 ・玉ねぎ  1/2個
 ・片栗粉  大さじ1
 ・塩コショウ 少々
 ・薄力粉  大さじ4
 ・水    大さじ4
 ・パン粉  適量
【作り方】
 ①キャベツ、玉ねぎはみじん切りにする
 ②ボウルに①、ひき肉、片栗粉、塩コショウを入れて混ぜる
 ③②を6等分に分け、丸く成型する
 ④平たいパッドに薄力粉、水を入れて混ぜ、バッター液を作る
 ⑤別のパッドにパン粉を出しておく
 ⑥③を④、⑤の順に衣付けする
 ⑦フライパンに多めに油を入れ、温めておく
 ⑧⑦に⑥を入れ、3〜4分焼いて表裏を返し、さらに3〜4分焼いたら完成
■9日目(火)
 ◯タンドリーチキン
 【材料】
 ・鶏もも肉 2枚
 ・マヨネーズ 大さじ2
 ・ケチャップ 大さじ2
 ・カレー粉  小さじ1/2
 ・塩コショウ 少々
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
【作り方】
 ①鶏もも肉は食べやすい大きさに切る
 ②ポリ袋に材料を全て入れてよく揉み、冷蔵庫で2時間以上漬けておく
 ③フライパンに少量の油を引き、②を入れて蓋をして2〜3分蒸し焼きにする
 ④ひっくり返して蓋をして、さらに4〜5分蒸し焼きにしたら完成
■10日目(水)
 ◯鶏もものクリームスパゲティ
 【材料】
 ・パスタ  400g
 ・鶏もも肉 1枚
 ・玉ねぎ  1/2個
 ・薄力粉  大さじ1
 ・牛乳   150ml
 ・コンソメ 小さじ1
 ・塩コショウ 少々
【作り方】
 ①パスタは袋の表記通りに茹でておく
 ②玉ねぎは薄切り、鶏もも肉は食べやすい大きさに切る
 ③フライパンに油を引いて①を入れ、塩コショウを振って炒める
 ④具材に火が通ったら薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまでよく炒める
 ⑤牛乳、コンソメを加えて炒める
 ⑥とろみが付いたらパスタ、大さじ2程度の茹で汁を入れて、ある程度水分が飛ぶまで混ぜたら完成
#節約 #食費 #ロピア #節約料理 #節約レシピ #貯金 #貯蓄 #節約生活
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 