【食費の節約】節約主婦が予算4,000円で「平日5日間の晩ごはん作り」に挑んだ結果|節約レシピ/料理/食費月4万円/5人家族

【食費の節約】節約主婦が予算4,000円で「平日5日間の晩ごはん作り」に挑んだ結果|節約レシピ/料理/食費月4万円/5人家族

今回は、食費月4万円で暮らす5人家族の「平日5日間の晩ごはん」を紹介する動画です!
1日1,000円以下の食卓ですが、ボリューム感を意識して、家族に喜んでもらえるように工夫しました☻

いつもはメイン料理のレシピを中心にしていますが、今回は副菜もしっかりめにご紹介して、再現性の高い食卓になるように動画編集しています。何か少しでも、皆さんのお役に立つことがあれば嬉しいです✨️まだまだ物価やお米の高騰は続きそうですが、皆さんと一緒に節約を楽しんで、乗り切れたらなと思っています。

レシピは概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、ぜひ参考にしていただけると幸いです!ちなみに買い物は「業務スーパー」と「ロピア」で行いました。

いつも皆さんからのコメントにたくさん元気をもらってます✨ ご感想など、是非気軽にコメントいただけると励みになります! よろしくお願いします!

チャンネル登録はコチラ↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1

Instagramはコチラ↓↓↓
https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/

【チャンネル紹介】
「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。

レシピ(大人2人前) ※動画では大人2、子ども3で合計大人3.5人前程度です。

■月曜日
◯ブリのてりやき
【材料】
・ブリのあら 300g
・片栗粉   大さじ1
・醤油    大さじ2
・みりん   大さじ2
・酒     大さじ2

【作り方】
① ブリは食べやすい大きさに切る。骨が固くて切りにくいので、気を付けて切る
② ブリに満遍なく片栗粉をまぶす
③ フライパンに油を引いてブリをいれ、両面焼き目がつくまで3〜4分ずつ焼く
④ 調味料は合わせておく
⑤ ブリに火が通ったら④を入れ、ブリに味が入るように両面返しながら煮絡めたら完成

◯菜の花と油揚げの煮浸し
【材料】
・菜の花 1袋
・油揚げ 1枚
・塩   少々
・醤油  小さじ2
・みりん 小さじ2
・白だし 小さじ1
・出汁の素 少々
・水   50ml

【作り方】
① 油揚げはトースターで5分焼く
② 菜の花は半分に切って鍋に入れ、菜の花がかぶるくらいの水と塩を入れて、沸騰後2〜3分煮る
③ 菜の花に火が通ったら鍋からあげ、水気をよく切って一口大に切る
④ ①は短冊切りにする
⑤ タッパーに調味料と水を入れ、800wで30秒ほどレンチンする(みりんのアルコール分が飛んでなさそうなら追加で数十秒レンチンしてください)
⑥ ⑤に③と④を入れて混ぜ、味がしみるまでしばらく置いておいたら完成

■火曜日
◯エビチリ
【材料】
・エビ   300g
・酒    小さじ2
・塩    少々
・片栗粉  大さじ1/2
・しょうがチューブ 2〜3cm
・にんにくチューブ 2〜3cm
・甜麺醤  1〜2cm
・ケチャップ 大さじ3
・酒     大さじ1
・砂糖    小さじ1
・塩     少々
・片栗粉   大さじ1/2
・水     100ml

【作り方】
① エビは殻を剥いて背に切込みを入れ、背わたを取り除き、水でよく洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取る
② ポリ袋に①、酒、塩、片栗粉を入れて揉み込み、5分程度置いておく
③ ケチャップ、酒、砂糖、塩、片栗粉、水は合わせておく
④ フライパンに油を引いてにんにくチューブ、しょうがチューブ、甜麺醤を入れて炒める
⑤ 香りが立ってきたら②を入れて、エビに火が通るまで炒める
⑥ ③を加えてとろみが付くまで炒めたら完成

◯味噌じゃがチーズ
【材料】
・じゃがいも 2個
・マヨネーズ 大さじ2
・味噌    大さじ1
・砂糖    小さじ1
・チーズ   お好み

【作り方】
① じゃがいもは皮を剥いて乱切りにする
② 800wで2分30秒レンチンする
③ ②が温かいうちに味噌、マヨネーズ、砂糖を入れてよく混ぜる
④ 耐熱皿に移し、チーズをかけてトースターで5分焼いたら完成

◯酸辣湯風スープ
【材料】
・豆腐    1/2丁
・ほうれん草 1/2袋
・にんじん  1/2本
・ごぼう   1本
・しょうがチューブ 2〜3cm
・鶏ガラスープの素 小さじ2
・醤油    大さじ1
・カンタン酢 大さじ1
・水     400ml
・ラー油   お好み

【作り方】
① 豆腐は1cm程度の角切りにし、ほうれん草はざく切り、にんじんとごぼうは千切りにする
② 鍋に水を入れ、①、しょうがチューブ、鶏ガラスープの素を入れて煮る
③ 沸騰してから2〜3分煮たら醤油、カンタン酢を入れて軽く混ぜて火を止める
④ 器に盛り、お好みでラー油を垂らしたら完成

■水曜日
◯豚じゃが
【材料】
・豚こま肉  200g
・じゃがいも 2個
・酒     大さじ2
・片栗粉   大きさ1
・醤油    大さじ2
・ウスターソース 大さじ1
・みりん   大さじ2

【作り方】
① 豚こま肉は食べやすい大きさに切り、じゃがいもは皮を剥いて乱切りにする
② ポリ袋に豚肉、酒、片栗粉を入れて揉み込む
③ じゃがいもは耐熱ボウルに入れ、ラップをして800wで2分レンチンする
④ フライパンに油を引いて②を入れて炒める
⑤ 豚肉に火が通ったら③を入れて更に炒める
⑥ 調味料は合わせておく
⑦ 全体に火が通ったら合わせた調味料を入れ、混ぜたら完成

◯ほうれん草と油揚げのバター醤油
【材料】
・ほうれん草 1/2袋
・油揚げ   1枚
・醤油    小さじ1
・マーガリン 10g
・にんにくチューブ 1〜2cm

【作り方】
① ほうれん草は食べやすい大きさに切り、油揚げは短冊切りにする
② フライパンにマーガリン、にんにくチューブを入れ、マーガリンが溶けたらほうれん草、油揚げを入れて炒める
③ 火が通ったら醤油を入れて混ぜ、全体に味が馴染んだら完成

◯豆腐グラタン
【材料】
・豆腐   1丁
・ブロッコリー 1/4房
・玉ねぎ  1/2個
・コンソメ 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・マーガリン 小さじ2
・塩コショウ 適量
・チーズ   お好み

【作り方】
① 豆腐をキッチンペーパーで包み、800wで3分レンチンする
② 玉ねぎは薄切り、ブロッコリーは小房に分け、800wで2分レンチンする
③ 豆腐は水気を拭き取り、コンソメ、マヨネーズ、塩コショウをして滑らかになるまで潰しながら混ぜる
④ ②が温かいうちににマーガリンを入れ、よく混ぜる
⑤ ③、④を合わせてよく混ぜたら耐熱皿に移し、チーズをかける
⑥ トースターでチーズに焦げ目が付くまで5分ほど焼いたら完成

■木曜日
◯ローストポーク
【材料】
・豚塊肉  500g
・塩    小さじ1
・粗挽き胡椒 小さじ1
・にんにくチューブ 2〜3cm
・しょうがチューブ 2〜3cm

【作り方】
① 豚肉に塩、胡椒、にんにくチューブ、しょうがチューブを満遍なく擦り込む
② フライパンに油を引き、①の表面に満遍なく焼色を付ける
③ ②をラップで包み、ビニール袋に入れて口を閉じる
④ 鍋に豚肉がかぶるくらいの水を入れ、沸騰させる
⑤ 沸騰したら③を入れ、火を止める
⑥ お湯が冷めるまでそのまま放置したら完成

◯油揚げピザ
【材料】
・油揚げ 2枚
・玉ねぎ 1/6個
・ほうれん草 1/3束
・豚肉  20g
・チーズ お好み
・ケチャップ 適量

【作り方】
① 油揚げは3辺を切って開く
② 油揚げを開いたら、その上にケチャップを塗り、具材を満遍なく載せる
③ 最後にチーズをお好み量かけたら、トースターで5分焼いて完成

◯ごぼうとにんじんのマヨサラダ
【材料】
・ごぼう  1本
・にんじん 1/2本
・マヨネーズ 大さじ1
・砂糖   小さじ1
・レモン汁 少々
・白ごま  お好み

【作り方】
① ごぼうとにんじんは千切りにする
② 800wで2分レンチンする
③ ②にその他の材料を全て入れてよく混ぜたら完成

■金曜日
◯炊き込みご飯
【材料】
・米    2合
・豚こま肉 150g
・にんじん 1/2本
・ごぼう  1本
・鶏ガラスープの素 大さじ2/3
・醤油   大さじ2
・みりん  大さじ2
・ごま油  大さじ1

【作り方】
① 米は研いで、いつも通りに2合の線まで水を入れておく
② 豚こま肉は食べやすい大きさに切り、にんじん、ごぼうは千切りにする
③ ①に調味料を入れてかき混ぜる
④ ③に豚こま肉、にんじん、ごぼうを入れて通常炊飯する
⑤ ご飯が炊けたら完成

◯のり塩ポテト
【材料】
・じゃがいも 1個
・塩     ひとつまみ
・青のり   ひとつまみ

【作り方】
① じゃがいもは食べやすい大きさに切る
② 800wで2分レンチンする
③ フライパンに油を引き、じゃがいもを入れて焼く
④ 焼き色が付いたら塩を振って、火を止める
⑤ 青のりを全体にまぶしたら完成

◯揚出し豆腐
【材料】
・木綿豆腐 1丁
・片栗粉  大さじ3
・めんつゆ(2倍濃縮) 50ml
・水    50ml

【作り方】
① 豆腐は8等分に切って、6面全部に満遍なく片栗粉を付ける
② フライパンに多めの油を引き、豆腐を1つ1つ離して置く(近くに置くと片栗粉同士がくっついてしまうため)
③ 焼き色が付いたらひっくり返し、6面全面にキレイな焼き色が付くように焼く
④ めんつゆと水を合わせておく
⑤ 器に盛り、④をかけたら完成

#節約 #食費節約 #節約レシピ #節約術 #食費 #貯蓄 #節約生活 #食費見直し #貯金 #節約料理 #生活費

節約レシピカテゴリの最新記事