今回は、節約一家が”業務スーパー”に限定して買い物したら、「食費1万円で何日暮らせるのか」を検証した動画になります!今回は1万円でより満足感の高い食卓にするために、冷凍食品など、業スーオリジナル商品も購入して挑戦しています☻
もう5年も通っているのに、日々新たな発見があって、業スーは本当に楽しいです✨️
 皆さんのオススメ業スー商品も是非教えてもらえると嬉しいです🍀
レシピは概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!
そしていつも皆さんからのコメントに元気もらってます✨
 ご感想など、是非気軽にコメントいただけると励みになります!
 よろしくお願いします!
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
 https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1
Instagramはコチラ↓↓↓
 https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/
【チャンネル紹介】
 「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
 節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
 是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
【レシピ(2人前 ※動画では大人2、子ども3で3人前程度作っています。)】
■1日目
 ◯ルーローハン
 【材料】
 (豚肉と玉ねぎ炒め)
 ・豚かたまり肉 300g
 ・玉ねぎ    1/2個
 ・みりん    大さじ1
 ・酒      大さじ1
 ・醤油     小さじ2
 ・ウスターソース 小さじ1
 ・ごま油    大さじ1
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・ゆで玉子     2個
 ・ほうれん草  1/2束
【作り方】
 ① 玉子は6分茹でて、半熟玉子を作っておく
 ② 豚塊肉は1cmの角切り、玉ねぎは薄切りにする
 ③ フライパンにごま油を引いて、にんにくチューブ、しょうがチューブを入れ香りが立ってきたら豚肉、玉ねぎを入れて炒める
 ④ 肉の色が変わったら調味料を入れ、軽く炒める
 ⑤ 全体が馴染んだら弱火にして落とし蓋をし、10分炒め煮する
 ⑥ほうれん草はラップで包み、800wで1分レンチンし、水を絞って食べやすい大きさに切っておく
 ⑦ 丼にご飯を盛り、その上に⑤、⑥、ゆで卵をのせたら完成
■2日目
 ◯鶏肉と豆腐のてりやきつくね
 【材料】
 ・卵黄(お好み) 2個
 (肉だね)
 ・鶏もも 1枚
 ・豆腐  1丁
 ・ニラ  1束
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・片栗粉 大さじ2
 ・塩コショウ 少々
 ・ごま油 大さじ1
 (てりやきダレ)
 ・醤油  大さじ1
 ・みりん 大さじ1
【作り方】
 ① 鶏もも肉はひき肉にし、ニラは食べやすい大きさに切る
 ② ボウルにごま油以外の肉だねの材料を入れて捏ねる
 ③ フライパンにごま油を引き、肉だねをスプーンで形を整えながら落とし入れる
 ④ 上下を返しながら片面を2〜3分ずつ焼いて、全体に火が通ったらてりやきダレを入れ、味が馴染んだら完成
 ⑤ お好みで卵黄を付けてお召し上がりください
■3日目
 ◯唐揚げ
 【材料】
 ・鶏もも肉 2枚
 ・醤油麹  大さじ1
 ・酒    大さじ1
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・小麦粉  大さじ2
 ・片栗粉  大さじ2
◯薄力粉パン
 【材料】
 ・薄力粉 500g
 ・水   200ml
 ・砂糖  大さじ1
 ・ドライイースト 10g
 ・塩   小さじ1/2
 ・オリーブオイル 大さじ1.5
【作り方】
 ① 大きなボウルに水、砂糖を入れ、600wで1分レンチンする
 ② よく混ぜて砂糖が溶けたらドライイーストを入れて再び混ぜる
 ③ 薄力粉、塩、オリーブオイルを順に加え、都度さっくりと混ぜる
 ④ 生地がまとまってきたら、表面が滑らかになるまで2分程手でこねる。
 ⑤ レンジの中に何も入れず、600wで1分チンして庫内を温める
 ⑥ ④にラップをして、⑤の中に入れて30分程放置する(発酵)
 ⑦ 生地が倍くらいの大きさに膨らんだら大さじ2程度(分量外)の薄力粉をふりかけ、グーパンチしてガス抜きする
 ⑧ 1分程捏ねたら10個に分け、キレイに成型して丸める
 ⑨ 天板にクッキングシートを敷き、生地を並べて10分程度置いておく
 ⑩ 生地が膨らむので、再びガス抜きして丸め直す
 ⑪ 180℃に予熱したオーブンで20分焼いたら完成
■4日目
 ◯チャーハン
 【材料】
 ・ご飯 2合
 ・豚肉 200g
 ・玉子 2個
 ・サニーレタス 5枚
 ・中華スープの素 小さじ2
 ・醤油 小さじ2
 ・ごま油 大さじ1
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・塩コショウ 適量
■5日目(日)
 ◯おにぎり
 【材料】
 ・ご飯     2合
 ・サニーレタス お好み
 ・焼き海苔   5枚
 ・冷凍のコロッケ 5個
 ・ソース     お好み
◯湯豆腐
 【材料】
 ・鶏もも肉 2枚
 ・豆腐   2丁
 ・にんじん 2本
 ・もやし  2袋
 ・出汁の素 小さじ1
 ・水    1000ml
■6日目
 ◯串カツ
 【材料】
 ・うずら卵串フライ(業務スーパー商品) 7本
 ・玉ねぎ 1/2個
 ・豚肉  200g
 ・ちくわ 2本
 ・チーズ お好み
 ・ミニトマト 6個
 ・ナス  1/2本
 ・アスパラ 4本
 ・パン粉  適量
 (バッター液)
 ・小麦粉 大さじ4
 ・水   大さじ4
 ・マヨネーズ 大さじ1
【作り方】
 ① 玉ねぎは4等分にくし切りにし、豚肉は一口大に切り、交互に串に刺す
 ② ちくわは4等分に切り、穴にチーズを詰めて串に刺す
 ③ アスパラは食べやすい大きさに切り、串に刺す
 ④ ナスは乱切りにしてミニトマトと交互に串に刺す
 ⑤ 浅くて大きめの器にバッター液の材料を入れ、よく混ぜる
 ⑥ ①〜④の食材をバッター液、パン粉の順に衣付けする
 ⑦ フライパンに1〜2cm程度油を入れ、熱する
 ⑧ ⑥を入れて、上下を返しながら両面3〜4分ずつ揚げ焼きし、中まで火が通ったら完成
■7日目
 ◯串カツ丼
 【材料】
 ・串カツ 10本程度
 ・玉子  2個
 ・めんつゆ 100ml
 ・水    150ml
【作り方】
 ① 串カツは全て串から外してフライパンに並べる
 ② フライパンが温まったらめんつゆ、水を入れ、2〜3分煮立たせる
 ③ 溶いた玉子を回し入れ、玉子がお好みの硬さになるまで蓋をして蒸し煮にする
 ④ 丼にご飯を盛り、その上に③をのせたら完成
■8日目
 ◯紅茶のパウンドケーキ
 【材料】
 ・牛乳  50ml
 ・紅茶のティーバック 3袋
 ・玉子  2個
 ・砂糖  50g
 ・サラダ油 30g
 ・小麦粉 100g
 ・ベーキングパウダー 5g
【作り方】
 ① 牛乳を800wで30秒レンチンして温める
 ② ①に紅茶のティーバックを2袋入れて紅茶を抽出する
 ③ ボウルに玉子、砂糖、サラダ油、小麦粉、ベーキングパウダーを順に入れ、都度ミキサーでよく混ぜる
 ④ ①ともう1袋分の茶葉を加えて混ぜる
 ⑤ パウンドケーキの型に流し入れる(動画内では牛乳パックを使用しています)
 ⑥ 180℃に予熱したオーブンで30分焼いたら完成
◯担々麺
 【材料】
 ・ラーメンの麺 3袋
 ・もやし    1/2袋
 ・ニラ     1/2束
 (肉味噌)
 ・ひき肉    200g
 ・ごま油    大さじ1
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・醤油     小さじ2
 ・甜麺醤    小さじ2
 (スープ)
 ・水      200ml
 ・牛乳     150ml
 ・味噌     大さじ1
 ・麺つゆ    小さじ1
 ・鶏ガラスープの素 小さじ1
 ・砂糖     小さじ1/2
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・塩      少々
【作り方】
 ① 肉味噌を作る。フライパンにごま油を引き、にんにくチューブ、しょうがチューブを入れて香りが立ってきたらひき肉を加えて炒める
 ② 肉の色が変わったら醤油、甜麺醤を入れて炒めたら肉味噌の完成
 ③ スープを作る。鍋に牛乳と塩以外の材料を入れて煮立たせる
 ④ ③が煮立ったら牛乳を入れ(沸騰しないように注意する)、最後に塩で味を整えたらスープの完成
 ⑤ 麺を袋の表記通りに茹でる
 ⑥ ニラともやしはそれぞれ800wで1分30秒レンチンする
 ⑦ 器に茹でた麺をいれ、スープ、肉味噌、ニラ、もやしを入れて盛り付けたら完成
■9日目
 ◯水菜と玉子のマヨ炒め
 【材料】
 ・水菜  1株
 ・玉子  2個
 ・醤油  小さじ2
 ・マヨネーズ 大さじ1
 ・塩コショウ 少々
◯水菜と鶏皮のポン酢和え
 【材料】
 ・水菜 1株
 ・鶏皮 3枚分
 ・ごま油 小さじ1
 ・ポン酢 大さじ1
◯ごぼうのバター醤油
 【材料】
 ・ごぼう 2本
 ・肉味噌(担々麺の残り物) 100g
 ・マーガリン 10g
 ・みりん 小さじ2
 ・醤油  小さじ2
◯たまねぎとチーズの味噌焼き巾着
 【材料】
 ・玉ねぎ 1個
 ・油揚げ 2枚
 ・チーズ お好み
 ・塩コショウ 少々
 ・味噌  大さじ1
 ・みりん 大さじ1
 ・砂糖  小さじ1/2
■10日目
 ◯ハヤシライス
 【材料】
 ・豚こま肉 200g
 ・玉ねぎ  1/2個
 ・マーガリン 15g
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・ケチャップ 大さじ4
 ・ウスターソース 大さじ2
 ・醤油    大さじ1
 ・コンソメ  小さじ2
 ・牛乳    大さじ1
 ・水     300ml
 ・小麦粉   大さじ1.5
【作り方】
 ① 豚こま肉は食べやすいように切り、玉ねぎは薄切りにする
 ② フライパンにマーガリンを引き、にんにくチューブ、①を入れて炒める
 ③ 火が通ったら小麦粉を入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める
 ④ ③に水を加える
 ⑤ 煮立ったら調味料を入れてよくかき混ぜる
 ⑥ 蓋をして10分ほど、とろみが付くまで煮たら完成
■11日目
 ◯麻婆茄子風炒め
 【材料】
 ・にんじん 2/3本
 ・なす   1本
 ・油揚げ  2枚
 ・ごま油  大さじ1
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・味噌   小さじ1
 ・醤油   小さじ1
 ・ウスターソース 小さじ1
 ・甜麺醤  小さじ1/2
 ・片栗粉  小さじ2
 ・水    小さじ2
【作り方】
 ① にんじんと油揚げは短冊切り、なすは乱切りにする
 ② フライパンにごま油を引き、にんにくチューブ、しょうがチューブを入れる
 ③ 香りが立ってきたらにんじん、なす、油揚げを入れて炒める
 ④ 調味料と片栗粉、水は全て混ぜ合わせておく
 ⑤ ③に火が通ったら④を加え、とろみが付いたら完成
#節約 #食費 #業務スーパー #節約料理 #節約レシピ #食費節約 #食費見直し #貯金 #貯蓄 #節約生活
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 