今回の動画は、節約主婦が予算3,000円で節約ごはんを作りまくった1日の様子を紹介する動画です。果たして全部で何品ができたのか、作り置きを量産する姿、そして我が家の食卓の様子などをぜひ最後まで楽しんでいただけると嬉しいです。
そして作り置きのおかげもあって、私はクリスマスの料理や準備もしっかり時間を確保できました。動画の最後に少しだけクリスマスの様子も紹介しています。年末年始も近いので、この作り置きレシピが何か1つでも皆さんのお役に立つことがあると良いなと思います☻
 この概要欄にレシピをまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです! ちなみに購入先は主に業務スーパーになります。
そしていつも皆さんからのコメントに沢山の元気をもらってます✨
 本当にありがとうございます!ご感想やアドバイス、また動画企画のリクエストなど、是非気軽にコメントいただけると励みになります!今回もよろしくお願いします!
チャンネル登録はコチラ↓↓↓ https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1
Instagramはコチラ↓↓↓
 https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/
【チャンネル紹介】
 「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
 節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
 是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
【レシピ(大人2人前 ※動画では大人2、子ども2で合計大人3人分を作っています)】
◯鯛のかぶと煮
 【材料】
 ・鯛頭    1匹分
 ・しょうゆ  大さじ3
 ・砂糖    大さじ1
 ・酒     100ml
 ・水     150ml
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・醤油    大さじ2
 ・みりん   大さじ1
 ・砂糖    大さじ1
【作り方】
 ① 鯛のあらに熱湯をかけ、手で触れる温度になるまで置いておく
 ② 熱湯が触れる温度になったら、鱗や血合いを取り除く
 ③ なるべく鯛の頭が重ならないように鍋に入れる
 ④ しょうがチューブ、酒、水を入れて煮立たせる
 ⑤ 煮立ってきたらアクを取る
 ⑥ 落し蓋をして10分程度煮る
 ⑦ 醤油、みりん、砂糖を入れ、更に10〜15分程煮たら完成
◯鯛めし
 【材料】
 ・鯛頭  1匹分
 ・米   3合
 ・塩   小さじ1
 ・酒   大さじ2
 ・醤油  大さじ1.5
 ・みりん 大さじ1.5
 ・かつお節 1袋
 ・水   適量
【作り方】
 ① 米は研いでおく
 ② 鯛のあらに熱湯をかけ、手で触れる温度になるまで置いておく
 ③ 熱湯が触れる温度になったら、鯛の鱗や血合いを取り除く
 ④ 魚焼きグリルにアルミホイルを敷き、鯛の頭を6〜8分焼く
 ⑤ 身と骨に分ける。身は小皿に取っておき、骨は鍋に入れる
 ⑥ 骨を入れた鍋に魚がかぶる程度の水とかつお節を入れ、20分程煮る
 ⑦ ボウル、ザル、キッチンペーパーを下から順に重ね、⑤の出汁を濾す
 ⑧ 炊飯器に研いだ米、塩、酒、醤油、みりん、⑥のだし汁、小皿に取り分けておいた身を入れる
 ⑨ 通常炊飯で炊いたら完成
◯天ぷら粉(具材はお好みです)
 【材料】
 ・玉子  1個
 ・水   150ml
 ・小麦粉 100g
【作り方】
 ① ボウルに材料を全て入れ、小麦粉がダマが少し残る程度に混ぜたら完成
◯鶏大根
 【材料】
 ・鶏もも肉  1枚
 ・大根    1/4本
 ・みりん   大さじ1
 ・醤油    大さじ1
 ・砂糖    大さじ1
 ・白だし   大さじ1
【作り方】
 ① 鶏ももは食べやすい大きさに切り、大根は厚さ5mm程度のいちょう切りにする
 ② 大根は800wで3分レンチンする
 ③ 鍋に油を引き、①を入れて炒める
 ④ 全体にある程度火が通ったら調味料を全て入れ、落し蓋をして10分煮たら完成
◯きつね揚げ
 【材料】
 ・油揚げ  5枚
 ・水    200ml
 ・出汁の素 小さじ1
 ・砂糖   大さじ3
 ・みりん  大さじ1
 ・醤油   大さじ2.5
【作り方】
 ① 油揚げは半分に切り、キッチンペーパーで油を拭き取る
 ② 鍋に油揚げ、水、調味料を全て入れて煮立たせる
 ③ ふつふつとしてきたら落し蓋をして10分煮る
 ④ 火を止め、粗熱が取れるまで放置したら油揚げの完成
◯味玉
 【材料】
 ・玉子   6個
 ・ごま油  大さじ1
 ・めんつゆ 大さじ5
 ・揚げ玉  大さじ1
 ・白ごま  大さじ1
 ・かつお節 1袋
【作り方】
 ① 鍋に水、玉子を入れ沸騰させる
 ② 沸騰してから5分30秒茹でる
 ③ 火から下ろし、冷ましておく
 ④ タッパーに材料を全て入れ、冷蔵庫で半日以上漬けたら完成
◯鶏巾着
 【材料】
 ・油揚げ  5枚
 ・鶏むね肉 2枚
 ・にんじん 1本
 ・しいたけ 3個
 ・醤油   大さじ1
 ・酒    大さじ1
 ・中華スープの素 小さじ2
【作り方】
 ① 鶏肉、しいたけはぶんぶんチョッパーでみじん切りにする
 ② にんじんはすり下ろす
 ③ ボウルに油揚げ以外の材料を全て入れてよく捏ねる
 ④ 油揚げを半分に切り、中に③を詰めたら完成
◯鶏肉と根菜の塩スープ
 【材料】
 ・鶏もも肉  1枚
 ・大根    1/6本
 ・にんじん  小1本
 ・しいたけ  3個
 ・水     500ml
 ・酒     大さじ1
 ・白だし   小さじ2
 ・鶏ガラスープの素 小さじ2
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
【作り方】
 ① 鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、大根、にんじんは厚さ3mm程度のいちょう切り、しいたけは厚さ2mm程度に切る
 ② 鍋に材料を全て入れて10分ほど煮たら完成
◯鶏ごぼう唐揚げ
 【材料】
 ・鶏もも肉  1枚
 ・ごぼう   1/2本
 ・醤油    大さじ1
 ・マヨネーズ 大さじ1
 ・片栗粉   大さじ2
 ・味噌    大さじ1
 ・砂糖    大さじ1
 ・醤油    大さじ1.5
 ・みりん   大さじ1.5
 ・白ごま   お好み
【作り方】
 ① 鶏肉は食べやすい大きさに切り、ごぼうは斜め薄切りにする
 ② ポリ袋に①、醤油大さじ1、マヨネーズを入れ、10分ほど置いておく
 ③ ②に片栗粉をまぶす
 ④ フライパンに油を引き、③を入れて炒める
 ⑤ 火が通ったら、味噌、砂糖、醤油大さじ1.5、みりんを入れて炒め絡める
 ⑥ 最後に白ごまを振ったら完成
◯芋きんとん
 【材料】
 ・さつまいも  2本
 ・水      大さじ5
 ・みりん    大さじ2
 ・砂糖     大さじ2
【作り方】
 ① さつまいもは皮を剥き、800wで4〜5分レンチンする
 ② 柔らかくなったら鍋に入れてマッシャーで潰す
 ③ 火を点け、水、みりん、砂糖を加えて炒める
 ④ 粘り気が足りなければ水を足す
 ⑤ 粘り気が出て、みりんのアルコール分が飛べば完成
◯もやし&かぼちゃ炒め
 【材料】
 ・かぼちゃ  1/6個
 ・もやし   1袋
 ・めんつゆ  大さじ3
 ・ごま油   大さじ1
【作り方】
 ① かぼちゃは800wで4分レンチンする
 ② かぼちゃを食べやすい大きさに薄切りにする
 ③ フライパンにごま油を引き、かぼちゃ、もやしを入れて炒める
 ④ もやしがしんなりしてきたらめんつゆを入れ、味が全体に馴染んだら完成
◯かぼちゃサラダ
 【材料】
 ・かぼちゃ  1/4個
 ・にんじん  1/3本
 ・マヨネーズ 大さじ2
 ・粉チーズ  大さじ1
 ・醤油    小さじ1/2
 ・塩コショウ 少々
【作り方】
 ① かぼちゃは800wで4分レンチンする
 ② にんじんはスライサーで細切りにする
 ③ 大きめのボウルに①のかぼちゃを入れ、マッシャーで潰す
 ④ ③ににんじん、調味料を全て入れてよく混ぜたら完成
#節約 #食費 #作り置き #節約レシピ #業務スーパー #食費見直し #貯金 #貯蓄 #節約生活
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 