今回は、節約一家の1週間の生活費(食費・日用品費・娯楽費等)を1万円に設定したら、どんな暮らしぶりになるのかを検証してみました!
食費の節約を意識した料理、セール日や割引シールの活用、比較的安価に楽しめる娯楽など、我が家の節約術や工夫がたくさん詰まった動画になりますので、ぜひ最後までみていただけると嬉しいです。
 そして、今回は主に業務スーパーで買い物して、料理を作りました。
 レシピは概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!
 いつも皆さんからのコメントに元気や幸せをいただいています☻
 本当にありがとうございます✨️
 ご感想やアドバイスなど、是非気軽にコメントいただけると励みになります!
 それでは今回もよろしくお願いします!
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
 https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1
Instagramはコチラ↓↓↓
 https://www.instagram.com/misaki_setsuyaku.life/
【チャンネル紹介】
 「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
 節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
 是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
【レシピ(大人2人前 ※動画内では大人2子ども2の3人前程度を作っています)】
■月曜日
 ◯とんかつ用バッター液
 【材料】
 ・小麦粉  大さじ6
 ・水    大さじ6
 ・マヨネーズ 大さじ2
【作り方】
 ① 材料をすべて混ぜたら完成
■火曜日
 ◯うどんつけ麺(坦々風つけダレ)
 【材料】
 ・ごま油  大さじ1
 ・ねぎ   1本
 ・しょうがチューブ 2〜3cm
 ・にんにくチューブ 2〜3cm
 ・水    600ml
 ・甜麺醤  大さじ1.5
 ・鶏ガラスープの素 小さじ1
 ・味噌   大さじ1.5
 ・白ごま  お好み
 【作り方】
 ① ネギは小口切りにする
 ② 鍋にごま油を引き、ねぎ、にんにくチューブ、しょうがチューブを入れて炒める
 ③ 香りが立ってきたら水、甜麺醤、鶏ガラスープの素を入れて煮る
 ④ ③が煮立ったら火を止め、味噌を溶き入れる
 ⑤ ④を器に入れ、お好みで白ごまをかけたら完成
 ※豚肉やひき肉があれば②のときに追加で炒めると、より美味しくなると思われます
■水曜日
 ◯玉ねぎとコーンのケークサレ
 【材料】
 ・玉ねぎ   1/2個
 ・ベーコン  1パック
 ・コーン缶  1/2缶
 ・小麦粉   170g
 ・砂糖    30g
 ・ベーキングパウダー 10g
 ・塩     ひとつまみ
 ・牛乳    100g
 ・玉子    1個
 ・マヨネーズ 大さじ2
 ・粉チーズ  大さじ2
 ・塩コショウ 少々
【作り方】
 ① オーブンは180℃に予熱しておく(40分)
 ② 玉ねぎ、ベーコンは薄切りにして、油を引いたフライパンで炒める
 ③ 火が通ったら皿に移して冷ましておく
 ④ 大きめのボウルに小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩を入れてかき混ぜる
 ⑤ ④のボウルに③と他のすべての材料を入れてよくかき混ぜる
 ⑥ 型(今回は牛乳パック)に流し入れ、180℃に予熱しておいたオーブンで40分焼く
 ⑦ 竹串を差して生地が付いてこなければ完成、まだ焼けてない場合は様子を見ながら5分くらいずつ追加で焼いて完成
◯レーズンパン
 【材料】
 ・強力粉   300g
 ・砂糖    50g
 ・マーガリン 50g
 ・ドライイースト 7g
 ・塩     3g
 ・牛乳    200ml
 ・レーズン  50g
 ・砂糖(トッピング用)お好み
【作り方】
 ① 大きめのボウルに強力粉、砂糖、マーガリン、ドライイースト、塩、牛乳を入れてよく混ぜる
 ② 生地がひとまとまりになり、ボウルや手に付かなくなるまでよく捏ねる
 ③ 生地を広いところに出し、平たく伸ばしたらレーズンを入れ、生地とレーズンがひとまとまりになるようによく練り込む
 ④ ボウルに戻しラップをかけ、40℃のオーブンで30分発酵させる(一次発酵)
 ⑤ 発酵が終わったら2〜3発パンチしてガス抜きをし、8等分に分けて丸め、濡れた布巾をかけて20分置く(ベンチタイム)
 ⑥ 空気を抜いて表面がツルンとするように成型し、クッキングシートを敷いた天板に並べる
 ⑦ 40℃のオーブンで20分発酵させ、常温で10分置く(2次発酵)
 ⑧ オーブンを180℃に予熱する(20分)
 ⑨ 包丁で真ん中に切り込みを入れ、砂糖を振る
 ⑩ 180℃のオーブンで20分焼いたら完成
■木曜日
 ◯トマトチキンステーキ
 【材料】
 ・鶏むね肉   1枚
 ・塩コショウ  少々
 ・小麦粉    大さじ1
 ・ミニトマト  10個
 ・玉ねぎ    1/2個
 ・ニンニクチューブ 1〜2cm
 ・ケチャップ  大さじ2
 ・ウスターソース 小さじ1
 ・コンソメ   小さじ1
【作り方】
 ① 鶏むね肉は一口大の大きさにそぎ切りにする
 ② ①に塩コショウ、小麦粉をまぶして油を引いたフライパンで焼く
 ③ 焼き目が付いたら火を弱め、蓋をして2〜3分程焼く
 ④ 2〜3分経ったらひっくり返し、もう片面も蓋をして2〜3分焼き、中まで火が通ったら皿に移しておく
 ⑤ 玉ねぎはみじん切り、ミニトマトは8等分にくし切りにする
 ⑥ ④のフライパンにニンニクチューブと⑤を入れ、玉ねぎが透き通ってくるまで炒める
 ⑦ ケチャップ、ウスターソース、コンソメを入れて馴染むまで炒めたらソースの完成
 ⑧ ④の鶏肉に⑦をかけたら完成
■金曜日
 ◯ロールキャベツ
 【材料】
 ・キャベツ 8枚
 ・豆腐   1丁
 ・豚ひき肉 300g
 ・玉ねぎ  1個
 ・しょうがチューブ 1〜2cm
 ・鶏ガラスープの素 小さじ1
 ・片栗粉  大さじ1
 ・水    300cc
 ・出汁の素 小さじ1
 ・酒    大さじ1.5
 ・みりん  大さじ1.5
 ・醤油   大さじ1.5
 ・白だし  小さじ1
【作り方】
 ① キャベツは800wで2分レンチンして冷ましておく
 ② 豆腐はキッチンペーパーで包み、800wで2分レンチンして水切りをする
 ③ 玉ねぎはみじん切りにする
 ④ 大きめのボウルに①、②、豚ひき肉、しょうがチューブ、鶏ガラスープの素、片栗粉を入れて捏ねる
 ⑤ ①のキャベツに④の肉だねを包む
 ⑥ 鍋にキャベツを並べ、水、出汁の素、酒、みりん、醤油、白だしを入れて10分程煮たら完成
◯二食丼
 【材料】
 (肉そぼろ)
 ・豚ひき肉  150g
 ・醤油    大さじ1
 ・みりん   大さじ1
 ・酒     大さじ1
 (玉子そぼろ)
 ・玉子    2個
 ・塩     少々
 ・みりん   小さじ2
【作り方】
 ① ボウルに玉子を割り入れ、塩、みりんとよく混ぜる
 ② フライパンに油を引いて①を流し入れ、そぼろ状になるように菜箸でかき混ぜながら炒めたら完成
 ③ フライパンに油を引いてひき肉を炒める
 ④ 半分くらい火が通ったら醤油、みりん、酒を入れて炒めながら水分が飛んだら完成
 ⑤ 器に白米を盛り、玉子そぼろ、肉そぼろをそれぞれ乗せたら完成
■土曜日
 ◯洋風おでん
 【材料】
 ・ちくわ   3本
 ・玉ねぎ   1/2個
 ・にんじん  1/2本
 ・ピーマン  2個
 ・ウインナー 5本
 ・油揚げ   5枚
 ・前日のロールキャベツの残りの肉だね 300g
 ・白だし   50cc
 ・水     350cc
【作り方】
 ① にんじん、ピーマンは食べやすい大きさに切り、爪楊枝に刺す
 ② 玉ねぎは4等分にくし切りにして爪楊枝に刺す
 ③ ちくわ、ウインナーは半分に切って爪楊枝に刺す
 ④ 油揚げは半分に切り、肉だねを詰めて爪楊枝で口を閉じる
 ⑤ 大きな鍋に具材を並べ、水、白だしを入れて火にかける
 ⑥ 10分ほど経って巾着の中まで火が通っていれば完成
■日曜日
 ◯唐揚げ
 【材料】
 ・鶏もも   2枚
 ・醤油    大さじ1.5
 ・酒     大さじ1.5
 ・しょうがチューブ 1〜2cm
 ・にんにくチューブ 1〜2cm
 ・片栗粉   大さじ1
 ・小麦粉   大さじ1
【作り方】
 ① 鶏ももは食べやすい大きさに切ってポリ袋に入れる
 ② 醤油、酒、しょうがチューブ、にんにくチューブもポリ袋に入れて揉み込み、漬けておく
 ③ ポリ袋に片栗粉、小麦粉を入れて衣をつける
 ④ フライパンに多めの油を熱し、3分揚げたらひっくり返してもう片面も3分揚げ焼きにする
 ⑤ こんがりきつね色に焼けたら完成
#節約 #食費 #節約レシピ #業務スーパー #節約料理 #貯金 #貯蓄 #節約生活
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 