今回は、食費月4万円で暮らす5人家族の平日5日間の晩ごはんをご紹介していく動画です!
 1日1,000円以下の料理ですが、秋の味覚が沢山味わえた食卓になったので、家族もすごく喜んでれました♪
まだまだ物価高騰が続いていますが、皆さんと一致団結して、一緒に節約を頑張れたら、すごく嬉しいなと思います☺️
レシピは概要欄の最後にまとめておりますので、もし作ってみたいという方は、参考にしていただけると幸いです!
いつも皆さんからのコメントにたくさん元気をもらってます✨ ご感想など、是非気軽にコメントいただけると励みになります! よろしくお願いします!
チャンネル登録はコチラ↓↓↓
 https://www.youtube.com/channel/UCtBeCYwGJO5J3sCsBV3vEbw?sub_confirmation=1
【チャンネル紹介】
 「リッチじゃない暮らし」をご覧いただき、誠にありがとうございます。
 節約と貯蓄をテーマに、我が家の暮らしをゆる〜く動画配信しています。
 是非チャンネル登録いただき、気軽にコメントいただけると嬉しいです。
レシピ(大人2人前) ※動画は大人2、子ども2で合計大人3人前程度です。
■月曜日
◯さんまの塩焼き
 【材料】
 ・さんま     2匹
 ・塩       小さじ1
【作り方】
 ① さんまは鱗がついていたら取る
 ② さんま1匹に対して塩小さじ1/2程度を両面に振る
 ③ 魚焼きグリルは先に火をつけて温めておく
 ④ ②のさんまを温まったグリルで弱めの中火で、表面に焦げ目がつくまで焼いたら完成
◯だし巻き玉子
 【材料】
 ・玉子      3個
 ・酒       小さじ1
 ・白だし     小さじ1
 ・醤油      小さじ1/2
 ・みりん     小さじ1/2
 ・片栗粉     小さじ1
 ・水       60ml
【作り方】
 ① 酒は800wで20秒レンチンしてアルコールを飛ばしておく
 ② ボウルに材料をすべて入れ、かき混ぜる
 ③ 温めたフライパンに油を引き、少量ずつ卵液を流し入れ、巻いていく
 ④ 巻いている途中で都度油を引き直し、全て巻けたら完成
◯バンバンジー風サラダ
 【材料】
 ・もやし    1袋
 ・人参     1本
 ・小松菜    1/2袋
 ・鶏むね肉   1枚
 (バンバンジータレ)
 ・味噌     大さじ1
 ・砂糖     大さじ1
 ・醤油     小さじ2
 ・ごま油    小さじ1
 ・白ごま    大さじ1
【作り方】
 ① 材料を全てレンジでチンする。もやしは袋のまま800wで1分30秒、にんじんは千切りにして800wで40秒、小松菜はざく切りにして800wで1分、鶏むね肉は火が通りやすいように3等分に切ってから800wで1分30秒。上下を返して更に1分30秒レンチンする。足りなければ様子を見ながら20秒ずつレンチンする。
 ② ボウルにタレの調味料を全て入れ、よく混ぜる
 ③ もやし、小松菜は水気を絞って、にんじんはそのまま、②のボウルに入れる
 ④ 鶏むね肉は食べやすい大きさに割いて②のボウルに入れる
 ⑤ 材料を全て入れたらよく混ぜて完成
◯さつまいものきんぴら
 【材料】
 ・さつまいも   1本
 ・醤油      大さじ1
 ・みりん     大さじ1
 ・黒ごま     大さじ1
【作り方】
 ① さつまいもは千切りにする
 ② フライパンにごま油を引いてさつまいもを炒める
 ③ 火が通ったら調味料をすべて入れ、よく混ぜて完成
■火曜日
◯春巻き
 【材料】
 ・春巻の皮     7枚
 ・前日の残りのバンバンジー風サラダ
 ・チーズ      50g
 ・水溶き片栗粉   大さじ1
【作り方】
 ① 前日の残りのサラダにとけるチーズを入れ混ぜる
 ② 春巻きの皮は1枚ずつ剥がして斜め半分に切る
 ③ 春巻きの皮は1番長い辺を手前に向け、①の具材を真ん中にのせる
 ④ 左右を折りたたみ、くるくると奥に向かって巻いていく
 ⑤ 巻き終わりに水溶き片栗粉を付け、接着する
 ⑥ フライパンに多めの油を引いて、片面ずつ揚げ焼きにする
 ⑦ 片面2〜3分焼いてきつね色になったら上下を返す
 ⑧ 両面きつね色になったら完成
◯豚肉とごぼうのガリバタ醤油炒め
 【材料】
 ・豚肉     100g
 ・ごぼう    1本
 ・舞茸     1房
 ・ニンニクチューブ 1〜2cm
 ・醤油     大さじ1
 ・みりん    大さじ1
 ・酒      大さじ1
 ・マーガリン  10g
 ・白ごま    大さじ1
【作り方】
 ① ごぼうは斜め薄切り、豚肉は食べやすい大きさに切る
 ② フライパンに油を引いて、ニンニクチューブを入れる
 ③ ニンニクの香りが立ってきたら、豚肉、ごぼう、舞茸を入れる
 ④ ③に火が通ったら調味料を入れて味付けをする
 ⑤ 最後に白ごまと和えたら完成
■水曜日
◯さつまいものサラダ
 【材料】
 ・さつまいも   1本
 ・にんじん    1/5本
 ・かつお節    1袋(2g)
 ・チーズ     大さじ1
 ・マヨネーズ   大さじ1
 ・麺つゆ     小さじ1
 ・塩コショウ   適量
【作り方】
 ① さつまいも2/3は濡らしたキッチンペーパー、ラップの順に包み、800wで3分レンチンし、マッシャーで潰す
 ② さつまいも1/3は1cm角の角切りにし、800wで1分30秒レンチンする
 ③ にんじんはスライサーで千切りにする
 ④ ボウルに材料をすべて入れて混ぜたら完成
◯ポン酢豚肉もやし
 【材料】
 ・豚肉      100g
 ・もやし     1袋
 ・ごま油   大さじ1
 ・酒     大さじ1
 ・塩コショウ 適量
 ・ポン酢   お好み
【作り方】
 ① フライパンにごま油を引き、もやし、豚肉の順に並べる
 ② 酒を入れ、塩コショウを振って蓋をし、5〜7分ほど蒸し焼きにする
 ③ 器に盛り、ポン酢をかけたら完成
◯揚げだし豆腐
 【材料】
 ・豆腐    1丁
 ・片栗粉   大さじ2
 ・オリーブオイル 大さじ3
 ・めんつゆ  50cc
 ・水     100cc
【作り方】
 ① 豆腐は16等分に切り、全面に片栗粉を付ける
 ② フライパンに多めの油を引いて、くっつかないように気をつけながら①を並べる
 ③ きれいな焼き目が付くように全面揚げ焼きにする
 ④ 麺つゆと水は混ぜ合わせておく
 ⑤ 焼き上がった③を器に盛り、④をかけたら完成
◯しらす丼
 【材料】
 ・温かいご飯   どんぶり2杯
 ・しらす     80g
 ・焼き海苔    2枚(刻み海苔でもOK)
 ・卵黄      2個
 ・白ごま     お好み
 ・醤油      お好み
【作り方】
 ① 丼に温かいご飯をよそう
 ② 御飯の上にキッチンバサミで海苔を刻みながらふりかける
 ③ ②の上にドーナツ状にしらすを盛り、真ん中に卵黄をそっと入れる
 ④ ③の上に白ごま、醤油を垂らして完成
■木曜日
◯舞茸の味ご飯
 【材料】
 ・米       2合
 ・ごぼう     1/3本
 ・にんじん    1/3本
 ・舞茸      1/2房
 ・鶏むね肉    1/2枚
 ・醤油      大さじ3
 ・みりん     大さじ1.5
 ・酒       大さじ1
【作り方】
 ① 炊飯器に研いだ米、水(分量外)、調味料を入れて混ぜる
 ② ごぼうはピーラーでささがき、にんじんはスライサーで細切りにしながら①に入れる
 ③ 舞茸は手で割いて小房に分け、鶏むね肉は1cm程に切り、①に入れる
 ④ 通常炊飯し、炊きあがったら完成
◯ごぼうの卵とじ
 【材料】
 ・ごぼう   1/3本
 ・油揚げ   1枚
 ・玉子    2個
 ・水     300cc
 ・砂糖    小さじ1.5
 ・みりん   小さじ1.5
 ・醤油    小さじ1.5
 ・酒     小さじ1.5
 ・出汁の素  小さじ1
【作り方】
 ① フライパンに水と出汁の素を入れ、ごぼうはピーラーでささがきにしながら入れ、沸騰してから蓋をして5分ほど煮る
 ② ②に調味料と細切りにした油揚げを入れ、汁気がなくなるまで5分ほど煮る
 ③ ③の汁気がなくなったら溶いておいた玉子を流し入れ、蓋をして1〜2分ほど煮て、玉子が好みの硬さになったら完成
■金曜日
◯肉巻きおにぎり
 【材料】
 ・豚肉    200g
 ・ご飯    1.5合
 ・酒     大さじ1
 ・みりん   大さじ2
 ・醤油    大さじ2
 ・砂糖    大さじ1
 ・白ごま   お好み
【作り方】
 ① ご飯は片手の平にのるくらいのサイズに取り、俵型に成形する
 ② 豚肉を広げ、端にご飯をのせて巻いていく
 ③ フライパンに油を引いて、②をこんがり焼き色が付くまで転がしながら全面を焼く
 ④ 全体に火が通ったら調味料を加え、とろみが付くまでよく煮からめる
 ⑤ 器に盛り、白ごまをかけたら完成
◯さつまいもの春巻き
 【材料】
 ・さつまいも    1本
 ・春巻の皮     3枚
 ・シュレッドチーズ 50g
 ・コンソメ     小さじ1
 ・牛乳       大さじ1
 ・塩コショウ    適量
 ・水        大さじ1
 ・片栗粉      大さじ1
【作り方】
 ① さつまいもは皮を剥き、1〜2cm角の大きさに切る
 ② 耐熱ボウルに①と牛乳を入れ、800wで4分レンチンする
 ③ ②にコンソメ、塩コショウ、シュレッドチーズを加えて混ぜる
 ④ 水大さじ1、片栗粉大さじ1を混ぜて水溶き片栗粉を作っておく
 ⑤ 春巻きの皮は斜めに半分に切っておく
 ⑥ 春巻きの皮の1番長い辺を手前に向け、中央に③をのせる
 ⑦ 左右を折りたたみ、奥に向かってくるくると巻いていく
 ⑧ 巻き終わり部分に水溶き片栗粉を付け、接着する
 ⑨ フライパンに多めの油を引き、⑧を並べる
 ⑩ 両面を2〜3分ずつ揚げ焼きにし、きつね色になったら完成
◯鶏肉と玉子の巾着煮
 【材料】
 ・油揚げ    2枚
 ・鶏むね肉   1/2枚
 ・にんじん   1/2本
 ・玉子     1個
 ・水      300cc
 ・出汁の素   小さじ2
 ・酒      大さじ1
 ・しょうゆ   大さじ2
 ・みりん    大さじ2
 ・砂糖     大さじ1
【作り方】
 ① にんじん、鶏むね肉はぶんぶんチョッパーでみじん切りにする
 ② ボウルに①、玉子を入れてよく捏ねる
 ③ 油揚げは半分に切り、破れないように気をつけながら開いておく
 ④ ②を1/4ずつ③に入れ、爪楊枝で油揚げの口を閉じる
 ⑤ 鍋に調味料をすべて入れて煮立たせ、④を入れる
 ⑥ 落し蓋をして15分程煮たら完成
#節約 #生活費 #食費節約 #節約術 #食費 #貯蓄 #節約生活 #食費見直し #貯金 #節約料理
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 