みなさんいつもご視聴ありがとうございます。
 はくあらChannelです😃
色々な物が値上がりしている昨今、皆さんいかがお過ごしですか?
 節約しなくちゃいけないけど、あまり窮屈になるのは嫌ですよねぇ😅
 と言う事で!今回は、コスパ抜群の、節約しながらも美味しさ満点のおかずで晩ご飯にしてみました😀
 お財布に優しいのに絶品は、最強です!
 美味しく節約しながら、値上げの波を乗り越えましょう😃
【前回のお家ごはん】
 (ワンパン焼きカレー)
【メニュー】
 ・豚こまのカリカリサラダ(00:41)
 ・鶏むね肉ときのこバター焼き(04:33)
 ・もやしと豆苗の中華スープ(10:31)
(レシピ)
 【豚こまのカリカリサラダ】
 材料
 豚こま肉      200g
 豆苗        1/2パック
 もやし       1/2パック
 塩コショウ     適量
 (ドレッシング)
 ポン酢        大さじ3
 ごま油        小さじ2
 七味唐辛子        適量
 ①豆苗は、根を取り半分にカットし豚こまは、ほぐしておきます。
 *豚こまは、お好みで小さめにカットします
 ②耐熱ボウルにもやし・豆苗を入れてラップをし、電子レンジで加熱して粗熱を取ります。
 *取り出したら、軽く混ぜておきます。
 *電子レンジ600W 2分
 ③熱したフランパンで豚こまを炒めていきます。
 焦げ付かないようにこまめに肉を返しながら、カリカリになるまで炒めてバットなどに移して油を切ります。
 *カリカリ加減は、お好みで。
 ④ドレッシングの材料をボウルに入れてよく混ぜます。
 ⑤②に④を1/3程かけ、よく混ぜて器に盛り付けます。
 ⑥⑤に③を散りばめて完成です。
【鶏むね肉ときのこバター焼き】
 材料
 鶏むね肉     2枚
 しめじ      1パック
 えのき      1パック
 まいたけ     1パック
 にんにく     2片
 (調味料)
 バター       30g
 醤油       大さじ1
 塩コショウ      適量 
 ①鶏むね肉は、余分な水気をキッチンペーパーで拭き取り、根元の太い部分をカットし、細い部分を縦に2等分して、それぞれを一口大に、そぎ切りにします。
 *カット方法は、動画を参照ください・
 ②きのこ類は、石づきを取りほぐしておき、にんにくは、みじん切りにします。
 ③熱したフライパンにバターを溶かし、にんにくを炒め、香がたったら①を並べ置いて焼いていきます。
 ④取りにくいの周りが薄く白色に変わって来たら、塩コショウを振り、裏返して焼いていきます。
 ⑤裏面も火が通って来たら、きのこ類をすべて入れて、蓋をして蒸し焼きにしていきます。
 *きのこがしんなりするまで蒸し焼きにします。
 ⑥蓋を取り、全体を混ぜて、鶏肉ときのこの位置を変えて、蓋をして蒸し焼きにします。
 ⑦きのこに火が通ったら蓋を取り、塩コショウ・醤油を加えてよく混ぜて器に盛るつけて完成です。
 *お好みで小ネギやネガねぎの青い部分を知らします。
【もやしと豆苗の中華スープ】
 材料 3人分
 豆苗      1/2パック
 もやし     1/2パック
 創味シャンタン  大さじ1
 溶き玉子      2個分
 ごま油      小さじ2
 醤油       小さじ1
 水        600cc
 ①鍋に湯を沸かし、豆苗は、根を取り半分にカットし卵は溶いておきます。
 ②沸騰した鍋に、創味シャンタンを入れてよく溶かし、醤油・ごま油を加えてスープを完成させます。
 ③②に豆苗ともやしを入れて、軽くしんなりするまで煮詰めます。
 ④③に溶き玉子を回し入れ、軽く混ぜたら器に盛り付けて完成です。
 *豆苗ともやしの堅さは、お好みで調整してください。
 #節約レシピ.#お家ごはん.#コスパレシピ.
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 