【糖質6.0g】低糖質チョコレートマフィン<板チョコ1枚分で6個作れます>

【糖質6.0g】低糖質チョコレートマフィン<板チョコ1枚分で6個作れます>

チョコ感たっぷり!チョコレートマフィンを板チョコ1枚分のチョコレートで作ります。
動画では、無糖のカカオマスを使用することで、砂糖・小麦粉不使用、低糖質に作っています。
チョコレートはお好みで、効果カカオタイプ、ビターチョコレート、ミルクチョコレートを使用していただいても大丈夫です。
生クリーム、バターも不使用なので、コストだけでなく、脂質も控えめ。
混ぜて焼くだけで簡単に出来るので、お菓子作り初心者さんも気軽にお試しください。

<材料> 
①チョコレート       50g
 甘味料(砂糖換算)     70g
②バターミルクパウダー   50g
③たまご          2個
④おからパウダー(超微粒子) 30g
アーモンドパウダー     20g
 ベーキングパウダー     5g

<作り方>
①を耐熱性のボウルに入れて電子レンジ600Wで約2分加熱して、チョコレートを溶かします。
この時にポイントは水を沸騰させないこと。目安の温度としては60度くらい。指を入れたらかなり熱いですが、すぐ出せばやけどはしない程度。
その中でチョコレートを溶かします。レンジから取り出した時にチョコレートが完全に溶けていないくても、
良いので、お湯がしっかり温まっていれば、混ぜていれば溶けるので大丈夫です。
②チョコがしっかり溶けたら、②を加えてダマがないようによくかき混ぜます。
③卵を加えてさらに混ぜます。※卵を加える前に②のボウルを触って熱くないことを確認。お風呂の温度以上の熱さだと卵が固まってしまうので、少し冷ましてから卵を加えましょう。
④を加えて全体が均一になるまで混ぜます。しっかり混ざったら生地の完成。
⑤お好みの型に入れて、170度に予熱したオーブンで25〜30分焼きします。
私はダイソーで買ったマフィンの
⑥焼き上がったら粗熱が取れるまで、網の上で冷まして完成。
冷めたら型からはずしていただきます。

【栄養成分】
(1個分/6等分) 熱量152kcal タンパク質 7.9g 脂質9.6g 糖質6.0g  
(全量)   熱量910kcal タンパク質 47.3g 脂質57.3g 糖質36.2g  

・低糖質で、タンパク質も補えます
・余った分は1つずつラップして、ジッパー付きの袋に入れて、冷凍保存で1ヶ月保ちます
・低糖質ホイップクリームや季節のフルーツを飾るのもオススメ
・贈り物にもピッタリ

〜材料の補足〜 
↓よくご質問いただく材料についてご説明します↓
□甘味料
血糖値をあげない、エリスリトール・ラカントSを使用しました。
通常スーパーではあまり見かけませんが、Amazonなどオンラインで購入可能です。
市販のものでは、ラカントSという甘味料もおすすめで、そちらはスーパーなどでにも売られています。
どちらを使用されても血糖値を上げないので、今回の糖質量には含めておりません。

<こちらの動画で使用したもの>
□カカオマス (大東カカオ )1kg
https://amzn.to/42lcpmM
香り、味わいが素晴らしい100%カカオの高品質。コスパ◎

□アーモンド パウダー プードル キャンポス社 1kg 皮無し 製菓材料 ゴールド
https://amzn.to/3SrF59t
コスパ◎なのでよく使う方におすすめ

□おからパウダー 400g 超微粉 ユウテック
https://amzn.to/3Hf0M7X

□エリスリトール
https://amzn.to/3n2wpui

▶︎商品リンクにはAmazonアソシエイトを使用しています

・低糖質で、タンパク質も補えます
・余った分は1つずつラップして、ジッパー付きの袋に入れて、冷凍保存で1ヶ月保ちます
・低糖質ホイップクリームや季節のフルーツを飾るのもオススメ
・贈り物にもピッタリ

#チョコレートマフィン
#節約レシピ
#糖質制限

ホットプレートレシピカテゴリの最新記事