#short ,#塩麹,##免疫力UP#腸活
 ★材料★
アボカド  1個
 ボイルエビ 100g
 塩こうじ  大さじ1
 マヨネーズ 大さじ1
 (無くてもOK)
☆作り方☆
①アボカドは種を取り食べやすい大きさにカットします。
 ②ボウルにボイルエビとアボカドを入れ
  塩こうじとマヨネーズを入れて和えるだけ
point
 アボカドは時間が経つと黒ずんでくるので
 レモン汁を入れるか、食べる直前に作るのがおすすめ
☆発酵食品のレシピもご紹介しています☆
動画リンク
【初めての塩麹づくり】
【#short動画レシピ】
【ほうれん草とえのきの塩麹和え】#short
【塩麹で卵焼き】#short
【しょうゆ麹で切干大根】#short
【かぼちゃのしょうゆ麹】#short
◇プロフィール
ゆきこうじ料理を見てくださりありがとうございます。
 【上級麹士】のゆきこうじです。
発酵料理で使われる【麹こうじ】について
 一人でも多くの方に知っていただいて、身近な調味料として使っていただけたら嬉しいです!
 そして食物の持つ本来のエネルギーを生かしてお料理をご紹介していきます。
自身もアレルギー体質ですが、こうじを取り続けているおかげか
 ほとんど飲み薬も飲んでいません!
 関節の湿疹も数年前は皮膚病と診断されて薬が手放せませんでした。
 でもそれもこの1~2年はほとんど薬いらずです。
アレルギーは腸内環境を良くしていかないといけません。
 腸内環境を良くするためには発酵食品の力を借りて良くするのが大切です。
 発酵食品って納豆やヨーグルトやお味噌。
 でも毎日のお食事で少しずつ発酵食を取り入れたらもっといいですよね。
娘も食物アレルギーを持ち、今は卵の除去食生活です。
 産まれたときから小麦粉、乳製品のアレルギーもあり、
 小麦粉は3~4歳で克服
 乳製品は7~8歳でだいぶ克服。あともう少し。
 卵の黄身のみが0.1gからスタートをして、今は卵1個分の黄身と白身部分を2.5g挑戦しています。
 マヨネーズを少しずつ試してみたり
 有名店のドーナツを少しずつ食べてみて反応をみたり。
 少しずつ練習中です。
絶対に食べなければならない、ではなくて、
 食べられた方が選択肢が広がって良いけど、
 別に食べられなくても良いよね。くらいのスタンスで生活しています。
無理をせずに今ある物の中に豊かさを求めて過ごせていけたらと思っています。
 しかし、アレルギーなどは免疫システムが弱いとも言われています。
 少しでも免疫アップ、腸内環境を良くする食生活を過ごすために発酵食品【麹】を
 メインにお料理動画を発信していますので、
 良かったらそちらもご覧ください。
そんな娘とのお料理動画もたまにやっています。
【アレルギー】のご質問などありましたらお答えさせていただきます!
 いろいろな疑問がありましたら是非コメント欄にご記入いただけたら嬉しく思います!
  
 そして安心して楽しく過ごしていくには
 自然災害ともともに生きていかないといけないですよね。
 いつわが身に起きてもその時になるべく冷静に判断できるように防災動画もたまにアップしています。
上級麹士 
 マクロビオティック師範
 ゆきこうじ
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 