【炊飯器で作り置き】夜は魚を焼いて味噌汁を作るのみ。50代主婦。夫婦ふたり暮らし。

【炊飯器で作り置き】夜は魚を焼いて味噌汁を作るのみ。50代主婦。夫婦ふたり暮らし。

自炊 (四毒抜きごはん)を、長く 続けるための思考。

晩ごはんの時間が迫るにつれ、
ああ、作らなきゃ!
めんどくさい!
などと思ってしまうことはありませんか?
(^^)私はあります。(笑)

日常のごはんは
完璧でなくてもよいから
ちゃんとコンスタントに続けられるものが良いてすよね!

そんな私のような人は、 

炊飯器で副菜の煮物を、作っておくだけで、夜ごはんを作る気力を蓄えておくことができます。😊

出来上がったら鍋に移しておきます。

食べる時にあたためます。

2〜3日で食べきれる量を作ります。

ごはんは同じ炊飯器で炊いているので

夕方までに仕上げておくのがコツです。
(煮物が出来上がったら鍋に移しておき、炊飯器を洗って米をセットしておく)

ちなみにこの日の夜は
•塩サバを焼いて
•長ネギと小松菜の味噌汁を
作りました。
副菜は
昼間炊飯器で作っておいた
•大根のそぼろ煮です。

炊飯器じゃなくても作れますが
炊飯器で作り置きする!
と決めてしまうのも
1つの方法としてアリ
だと思います。

炊飯器の IH と マイコン の違いについても少しお話しています。

よろしければ最後までご覧ください。

●動画内で作っている大根のそぼろ煮レシピ

大根  2分の1本 いちょう切りにする
長ネギ 3分の1本 輪切り
鶏ミンチ 200グラム

醤油  大さじ3
みりん 大さじ2
酒   大さじ2
水   250ml
 
少し醤油の味が強く出ている感じがしたので
醤油も大さじ2で作って良いかもしれません。😄

#簡単自炊 #炊飯器 #四毒抜き #続ける

一人暮らしレシピカテゴリの最新記事