ご視聴いただきありがとうございます。NEUTRAL(ニュートラル)です。
本日はおうちにあるもので作る、あるもんで中華4品に挑戦しました!
 給料は上がらないのに、物価は上がる一方…
 少しでも食材を無駄にせず、上手に使い切りたいと思う毎日です。
〜本日のMENU〜
 ・里芋の葱油炒め
 ・豆腐ときのこのオイスター煮込み
 ・卵チャーハン
 ・小松菜の青菜炒め
~レシピ~
【小松菜の青菜炒め】
 ⚫︎材料
 小松菜       1袋
 にんにく      1~2片
 鷹の爪       1本
 油         大さじ1+1/2
 ごま油       適量
合わせ調味料
 鶏ガラスープの素  小さじ2
 酒         大さじ1
 水         大さじ3
 片栗粉       小さじ1/3
 砂糖        小さじ1/2
 味の素       4振り
⚫︎作り方
 ①小松菜は4~5㎝にカットし水にさらす。にんにくは粗みじん切りにし、鷹の爪は種を除き、ハサミで輪切りにする。
 ②フライパンに油をひき、にんにくを炒める。
 ③にんにくの香りが出たら、鷹の爪と小松菜の茎を入れて炒める。
 ④合わせ調味料を入れて、小松菜の葉も加える。
 ⑤汁の粘度が高ければ、少量の水を加えて調整する。
 ⑥仕上げにごま油を入れる。
【里芋の葱油炒め】
 ⚫︎材料
 里芋        4~5個
 長ネギ(青い部分) 適量
 油         適量
 塩         適量
 お湯        50cc程度
⚫︎作り方
 ①里芋は包丁で1周切れ目を入れ、皮付きのまま電子レンジにかける(600w6分くらい)熱いうちに皮を剥く。あとで加熱するので、少し固めで良い。
 ②ネギをみじん切りにする。
 ③フライパンに油をひき、ネギの色が変わるまで炒める。
 ④③に里芋を入れて混ぜ、お湯、塩を加える。
 ⑤④をしばらく炒め、ソースが乳化しとろっとしたら完成。
【豆腐ときのこのオイスター炒め】
 絹豆腐(木綿や厚揚げでも可)  1丁
 きのこ(お好みのもの)     適量
 ネギ              適量
 生姜              1片
 油               大さじ2
 オイスターソース        大さじ2
 水               300ml
 鶏ガラスープの素        小さじ3
 砂糖              小さじ1
 酒               大さじ2
 しょうゆ            大さじ2/3
 こしょう            少々
 水溶き片栗粉          大さじ2(水:片栗粉は1:1の割合で)
⚫︎作り方
 ①ネギを斜め切りもしくは細切り、生姜を千切り。きのこは適当な大きさに切る。
 ②フライパンに油をひき、ネギを炒める。
 ③ネギの香りが出てきたら、生姜、オイスターソースを加えてさらに炒める。
 ④③に水、鶏ガラスープ、豆腐、きのこを加える。
 ⑤④が沸いてきたら、砂糖、酒、しょうゆ、こしょうを入れて煮込む。
 ⑥水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、フツフツとするまでしっかり加熱する。
【卵チャーハン】
 ⚫︎材料
 卵         1個
 ご飯(温かいもの) 1膳分
 ネギ(あれば)   適量
 ごま油       小さじ2
 塩         2つまみ+α
 酒         小さじ2
 こしょう      適量
⚫︎作り方
 ①フライパンにごま油をひき加熱し、フライパンが温まったら卵を割り入れる。
 ②①に塩を加えてしばらく焼き、ご飯を入れてほぐす。
 ③酒を加え、ネギを入れて混ぜる。
 ④こしょうを振って味を整える。塩気が足りなければ塩を入れて調整する。
まったりタイムや晩酌のお供に、是非ご覧いただけたら嬉しいです。 
 どうぞごゆるりと☺️
チャンネル登録、コメントやグッドボタンとても励みになります。ぜひよろしくお願いします!
 →https://youtube.com/channel/UC-Vq09SbTmavPzRSro1pmUg
【Instagram】
 https://www.instagram.com/neutral.722
#おうち酒場
 #あるもんで料理
 #30代一人暮らし
 
 
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 